見出し画像

#12 【歴史から学ぶ】禅語の魅力とその心を

こんにちは
フリーランス2年目。日本最西端にいるご機嫌さんです🐟

齋藤清正についてはこちらから

プロデュースしたラジオはこちらから


禅語とは

今日は僕が好きな禅語について📩
ちょっと難しいイメージはあるかも知れませんが、
エッセンスをちょっとでも知ってページを閉じていただけたら幸いです。

皆さんは、「禅」や「禅語」にどのようなイメージをお持ちでしょうか・

禅とは、禅宗の略称。仏教の一つの宗派である「禅宗」こちらの教えや思想のことです。

他にも浄土宗や真言宗、律宗などがあって
そこからさらに56の分派に細かく分かれます。これを、『十三宗五十六派』といいます。

禅語とはそのままで禅宗の僧侶の言葉。
僕はこの禅語、もっと言えばその背景から日々の生活をより豊かに、悩みの解消のヒントにしています。

まだ勉強中ですが、ぜひシェアさせて。

禅とは

中国から日本に伝わったのですが
禅宗の宗派には、臨済宗(りんざい)、曹洞宗(そうとう)、黄檗宗(おうばく)などがありそれらの総称として禅宗と呼ばれています。

前が目指すのは、精神統一、人間本来の生き方をしようというもの。
修行で坐禅(ざぜん)を組むのが特徴です。
禅が目指すものは、精神の統一、そして人間本来の生き方をするというものです。禅宗には精神統一の修行のために坐禅を行うという共通点があります。

仏教の創始者は皆さんお馴染みの釈迦です。
正式にはゴータマ・シッタールダさん
この人が坐禅を組み、瞑想する中で悟りが開いて仏陀(ブッダ)となりました。
仏陀は全ての生物には生まれながら仏性(心)が備わっているということ悟ったのだ。

👨「仏陀すごくね?」

元々は清らかで、罪なき真っさらな仏性(心)を持っているのに
迷い、葛藤、悩み、悪事が働くなどしてしまうのは
執着心や嫉妬心、思い込みなどに囚われてしまっているからだ、と。
これに気づいた仏陀は何にもとらわれない、ありのままの心を説きました

禅では仏陀の教え(仏法という)を、修行を通して追体験し、代々弟子へ受け継いできました。

その過程で使ったのが禅語と呼ばれるやつです。

実はこの禅語、日常生活で使っているものもあります。
例えば
・挨拶
・以心伝心
・初心

どうですか?少し興味湧いてきましたでしょうか笑

禅語の歴史


こちらは興味ある人だけ読んでみて。
色々調べたのでまとめます。


⏬紀元前 
  釈迦がインドで悟って仏陀となり、法を説く。
⏬5世紀ごろ
  釈迦から数えて28代目の弟子・菩提達磨が中国に渡り、禅を伝える。
⏬7世紀ごろ
  中国が北宗と南宗に分かれる。禅宗は中国全土に広まり、大流行。
⏬13世紀ごろ(日本は鎌倉時代)
  南宋に渡った栄西が帰国して臨済禅(臨済宗)、道元も中国に渡って
  帰国し曹洞禅(曹洞宗)を伝える。
  英西と道元は歴史の授業で一度は聞いてるはずです。
⏬17世紀ごろ(日本は江戸時代ごろ)
  臨済宗から黄檗宗が独立

👨社会科の先生はみんな知ってたのかなあ


禅語の魅力

人は生きている以上、ストレスを抱えているもの。
人それぞれ、多種多様に。

それらを解消する、もしくは小さくするお手伝いをしてくれるのが
僕が思う禅語です。

何より今は無料ですぐ学べる。
禅を取り扱った本を一冊買ってみて、1日1禅語的なノリで知ることは面白いかも。


おすすめの本を紹介します!

僕の禅語のバイブルともバイブルとも言える渾身の本です📕

それはこちら


心をととのえるスヌーピー 悩みが消えていく禅の言葉

チャールズ・M・シュルツ (著)
枡野 俊明 (監修)
谷川 俊太郎 (翻訳)

レビューはこちら


禅語+背景+漫画の1セットで構成されていて
圧倒的読みやすさが特徴です。
ポップめな線のおかげで説教くささが無くなるというか
上質な教科書ってイメージを持ってます。

年間200冊以上本を読む僕が言うので間違いありません。

あなたに合うぴったりな禅語を探してみては。


今日もあなたがご機嫌でありますように


See u soon.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?