あぱあぱ

日々の生活で心に響いた言葉をご紹介します。 同時に読んだ本について書いています📙 よろ…

あぱあぱ

日々の生活で心に響いた言葉をご紹介します。 同時に読んだ本について書いています📙 よろしければぜひ見ていってください

最近の記事

変化の激しい世界で自分なりの答えを持つ方法

ご紹介する本は「13歳からのアート思考」(末永幸歩さん著)という本です。 自分ので考え、答えを探す必要性皆さんもよく耳にすると思いますが、今の時代は変化の激しい時代と言われています。 少し前までの世界では、人も物も移動が少なく、比較的狭い世界で人々は生きていました。 そのため、それぞれの小さい世界で当たり前になっていること、すなわち正解があり、ビジネスでも教育でも人生でさえ、そのたった一つの正解を見つけることが大切になっていました。 これはまさに数学的、論理的な考え方

    • 心に響いた:三言目 宝石を貰うも捨てるもあなた次第?

      どうも、あぱあぱです。 今日紹介する言葉は 大学は値段の付けられない宝石箱を渡されているようなもの 武井壮しらべ という番組での、武井壮さんの言葉です。 ⚠大学生じゃないからって読むのをやめないで欲しいです笑 この言葉は、就活を控えた大学生が「どのように考えて大学で活動していましたか?」という問に対してのこたえです。 「授業めんどくせ〜からさぼっちゃお」とか「眠いから大学行かなくていいや」とか サボってしまうことがある人は沢山いると思います。 (大学に限らず、

      • 心に響いた:二言目

        今回紹介する言葉は 珈琲を味わうってことはのんびりと穏やかなひと時を、幸せだな~って感じることに似ている この言葉は ドラマ:珈琲いかがでしょう のタコおじさん(光石研さん)の言葉です。 珈琲を入れるのがとてもうまいタコおじさんが、仕事によってほとんど心を失っていた主人公に放った言葉で、 「毎日何を食べてるか気にしてみろ、心に余裕がないと味は感じられないから」「そのご飯がおいしいと感じたら、幸せかどうか考えてみな」 という言葉が続きます。その後、言葉の意味が分からな

        • 心に響いた:一言目

          初めまして、あぱあぱと申します。 日々淡々と生きていく中でふと心に響いた言葉を 自分のメモとして記していくとともに 皆様にも共感してもらえたらうれしいな~という気持ちで 書いていくので、よろしければすこし立ち寄って見ていってください。 (拙い文章ですが・・・) 一番初めに紹介するのは、 「『いつか』は『今から』だから。」 この言葉は ドラマ:聞かざる恋には理由があって で元社長の葉山さん(向井理さん)が言っていた言葉です。 いつかこんなことをしたい。でもそん

        変化の激しい世界で自分なりの答えを持つ方法