村上愛佳(東京アートポイント計画)
最近の記事

少しずつ少しずつ、身軽な状態で何かをはじめてみる【アートプロジェクトの中の人】 遠藤純一郎 @ファンタジア!ファンタジア!―生き方がかたちになったまち―
こんにちは。東京アートポイント計画プログラムオフィサーの村上です。 今回は東京アートポイント計画参加団体のアートプロジェクト「ファンタジア!ファンタジア!―生き方がかたちになったまち― 」で活動している遠藤純一郎さんをご紹介します。 アートプロジェクトの運営には「どんな人」がいて「どんなこと」をしているのか。【アートプロジェクトの中の人】に伴走するプログラムオフィサーがお届けしていきます。 今回は私が聞き手となり、遠藤さんとこれまでの活動を振り返りながら、いろいろお聞きし
サポーターを楽しませるサポーターでいたい【アートプロジェクトの中の人】 佐藤卓也@Teraccollective
こんにちは。東京アートポイント計画プログラムオフィサーの村上です。 今回は東京アートポイント計画卒業団体のアートプロジェクト「TERATOTERA」(2010-2020年)のボランティアによるグループ「Teraccollective(テラッコレクティブ)」のメンバーとして現在も活動されている佐藤卓也さんをご紹介します。 アートプロジェクトの運営には「どんな人」がいて「どんなこと」をしているのか。【アートプロジェクトの中の人】に伴走するプログラムオフィサーの目線で、お届けし
スキ21
マガジン
マガジンをすべて見る記事
記事をすべて見るアートプロジェクトの事務局のための勉強会。今年のテーマはこれからの思考・アクションのための出会いの場!【ジムジム会2021 #01】
こんにちは。 東京アートポイント計画 ジムジム会運営メンバーの村上です。 2021年7月19日(月)、今年度初のジムジム会を開催しました。 その様子をお届けいたします。 ジムジム会とは?そもそも「ジムジム会」とは、2019年度より東京アートポイント計画によって開催されてきた「事務局による事務局のためのジムのような勉強会」です。 東京都内各地でアートプロジェクトを実施する「東京アートポイント計画」参加団体(※芸術文化や地域をテーマに活動するNPO法人や社団法人など)とともに、
スキ15「やさしい日本語」で、あたらしい当たり前をつくる【アートプロジェクトの中の人】 鄭禹晨(TEI USHIN)@東京で(国)境をこえる
今回はアートプロジェクト「東京で(国)境をこえる」の新メンバー、鄭禹晨さんの事務局での活動をご紹介します。 アートプロジェクトの運営には「どんな人」がいて「どんなこと」をしているのか。【アートプロジェクトの中の人】に伴走するプログラムオフィサーの目線で、お届けしていきます。 今回ご紹介するのは、鄭禹晨(TEI USHIN)さん鄭さんは台湾出身、日本に来て6年目になりました。 普段は訪日・在日外国人向けメディアの編集者をしながら、都市や異文化をテーマにした映像のプロジェクト
スキ32【アートプロジェクトの中の人】レストラン経営者 新井有佐 @Artist Collective Fuchu [ACF]
私は自分が関係しているアートプロジェクトのことを人に説明するときに、そのプロジェクトの概要と合わせて、どんな人たちがやっているのかを紹介していることに気づきました。 どんな人たち=事務局の人たちとのやりとりについて、ここでは書いていこうと思います! ロゴデザイン:吉澤直希 アートプロジェクト「Artist Collective Fuchu [ACF]」(以下ACF)は、東京アートポイント計画事業の一環で2018年から始まりました。 東京都府中市とその周辺地域を中心に「アー
スキ23