マガジンのカバー画像

本の紹介

12
気ままに読める本、役に立った本、紹介したい本などを記録しています
運営しているクリエイター

#色彩講師

人を動かすプレゼン力の極意

人を動かすプレゼン力の極意

今日の記事は備忘録を兼ねた読書記録です。

仕事でプレゼンをすることはそう多くないのですが、講師として伝える力をつけたいなと思ってこの本を手に取りました。

印象に残った文章を挙げると

■ プレゼン力は相手に動いてもらう力

■ 人は左脳で理解し、右脳で感じて、それでやっと動ける

■ プレゼンのゴールは理解してもらうでは無い
理解した上でどうして欲しいのかを必ず考える

プレゼンを授業(講義)

もっとみる
人の前に出る人の心構え

人の前に出る人の心構え

今、「カラーリスト向け企業研修講師になるための実践講座」を開催しています。

開講するにあたって、改めて人前に出ることについて考えていたところ、こんな本に出会いました。

講座のネタにと読み始めましたが、自分に刺る言葉がいくつもあって。

グサッときた言葉をここでご紹介しますね。

人前に立つとき不機嫌なまま出ることはありませんが、ちょっと嫌なことがあったとか、疲れているとか人間ですからありますよ

もっとみる
エルメスが似合う女になりたい−エルメスの道を読んで

エルメスが似合う女になりたい−エルメスの道を読んで

「エルメスが似合う女になりたい」
って単にハイブランドが似合うようになりたいの意味じゃありません。

本物を身につけても負けない、釣り合える器になりたいと思ったんです。

きっかけは
『エルメスの道』竹宮惠子 中央公論新社
を読んで。

活字ではなく漫画です。漫画だけれど史実に添った、エルメスの社史。

ブランドスピリットやブランド誕生の歴史が分かって、文献として面白い本です。

私が語るまでもな

もっとみる