マガジンのカバー画像

源氏物語

79
源氏物語の感想など。与謝野晶子訳Kindleから。
運営しているクリエイター

記事一覧

夕霧も困ったお人だが、光源氏があれだからか。

『窯変源氏物語 (10) 』橋本治(中公文庫 ) 「横笛・鈴虫・夕霧」は光源氏の息子夕霧の不器用…

やどかり
6時間前
2

源氏弦楽四重奏曲の激しさ

『窯変 源氏物語〈9〉 若菜下 柏木』橋本治 (中公文庫) 「若菜下」「柏木」と柏木メインだが…

やどかり
11日前
17

『源氏物語』から疎外された光源氏の小説

『窯変 源氏物語〈8〉 真木柱 梅枝 藤裏葉 若菜上』橋本治 (中公文庫) 真木柱 原作が面白す…

やどかり
1か月前
10

ともづな(家)に繋がれる欲望

『新源氏物語 霧ふかき宇治の恋(上)』田辺聖子 (新潮文庫) 大君がそこまで薫を拒絶するのは…

やどかり
1か月前
8

「世界文学」から「現代文学」への『源氏物語』

『源氏物語―A.ウェイリー版〈3〉』毬矢まりえ+森山恵姉妹(日本語訳) 『雲隠』の帖が削…

やどかり
1か月前
17

ダース・ベイダーとしての光源氏の老いの世界は喜劇となっていく

『窯変源氏物語〈7〉胡蝶螢常夏篝火野分行幸藤袴 』橋本治(中公文庫) 玉鬘十帖のうちの7話。…

やどかり
1か月前
6

『源氏物語』の「もののけ」は当然の感情である。

『源氏物語 A・ウェイリー版2』紫式部 ,アーサー・ウェイリー(翻訳),毬矢 まりえ(翻訳),森山恵(翻訳) 橋本治『窯変 源氏物語』と平行して読んでいるので、橋本源氏に比べてすいすい読める。鏡餅が「ミラーケーキ」とか、「ゴセチ・ダンサーズ」(舞姫か?)とか英訳が相変わらず面白い。花や鳥などは日本のものよりもイギリスで馴染にあるものに替えていたりして興味深い。鶯→ナイチンゲール、葵→向日葵とか。とくに和歌などは噛み砕いてイギリスのわかりやすいものに喩えていた。 和歌は英語

光源氏の手はずとしての娘たち

『窯変 源氏物語〈6〉 朝顔乙女 玉鬘 初音』橋本治 (中公文庫) 「朝顔」が結婚しない女のエピ…

やどかり
2か月前
8

光源氏はかくも美しきダークサイドの王なのか?

『窯変 源氏物語〈5〉 蓬生 関屋絵合 松風 薄雲』橋本治 (中公文庫) 各帖がページ数以上に長…

やどかり
2か月前
14

窯変は男たちの「源氏物語」

『窯変 源氏物語〈4〉 花散里 須磨 明石 澪標 』橋本治(中公文庫) 須磨 葵の母の大宮と弘徽…

やどかり
3か月前
21

もののけと無常観の「源氏物語」

『新源氏物語(下)』田辺聖子 (新潮文庫) 他の方のレビューもある通り一番読みやすい(漫画は…

やどかり
3か月前
19

雅楽がバロック管弦楽になる「源氏物語」

『源氏物語 A・ウェイリー版1』紫式部 (著),アーサー・ウェイリー(翻訳),毬矢 まりえ(翻訳),森…

やどかり
3か月前
22

六条御息所と呪術廻戦

『窯変 源氏物語〈3〉 花宴 葵 賢木』橋本治(中公文庫) 『葵』は六条御息所の「もののけ(怨…

やどかり
3か月前
13

近江の君のスピンオフ・ドラマが観たい

『新源氏物語〔中〕』田辺聖子(新潮文庫) 須磨から帰還した光源氏は、さらに大きく成長して戻ってくる。それまでは欲望のままに突っ走っていたのだが、須磨に都落ちしてから、そこで神がかり的な力を得て明石の君との間に子供まで出来たのだから心を入れ替えたのだろうか?そのチイ姫が凄く可愛く描かれていた。それはお爺ちゃんである明石入道との別れ、田辺聖子は親の欲望で子供が犠牲になるシーンが丁寧に描かれている。明石の君の母上との別れのシーンとか、この当たりは光源氏の政治的な面が強くなりその犠