マガジンのカバー画像

シン・俳句レッスン

132
俳句研究、自由律作成
運営しているクリエイター

#現代俳句

シン・俳句レッスン92

これは斑雪で俳句が出来るな。歌のイメージがない。探してくる。 ちょっと違うかな。吉田拓郎…

やどかり
4か月前
13

シン・俳句レッスン59

もう11月も終わろうとしているが寒桜。十月サクラという種類もあるがそれとは違うのか?返り花…

やどかり
7か月前
13

シン・俳句レッスン58

菊。いまいち現在では人気ないのだろうか。花壇で見かけるのも少ないような。日本の国花でもあ…

やどかり
7か月前
7

シン・俳句レッスン57

バッタ。漢字で飛蝗。これはもしかして蝗なのか。 確かに真面目な顔をしている。昆虫はみな真…

やどかり
7か月前
12

シン・俳句レッスン56

この時期は花が少ないな。そんな中で山茶花が咲き始めた。俳句をするようになってから椿と山茶…

やどかり
7か月前
11

シン・俳句レッスン55

見事に柿がなっている。柿がなっているだけで盗み食うことは出来ないので一句詠むか? 子規か…

やどかり
7か月前
10

シン・俳句レッスン55

見事な鱗雲。鱗雲で金魚の句があったと思ったが忘れてしまった。 これは季語は夕焼けなのかな。金魚大鱗で鱗雲を言い表しているのだった。空に巨大金魚が泳いでいるのは夕焼けのせいだったのか。多分彼岸に向かって泳いでいるのだ。そんな夕焼けに見とれてしまうのだろう。ビルの上にあるのはなんの鱗だろう。ジンベイザメかな?はたして鱗があったか?鮫肌というから鱗はない? 鱗というより模様だな。 「写生って何?」 青木亮人『教養としての俳句』から。「写生って何?」。写生句は苦手だった。ただ

シン・俳句レッスン54

路上の落ち葉もいい感じに色づいていた。枯葉が聴きたくなる季節。ビル・エヴァンスが有名だけ…

やどかり
7か月前
7

シン・俳句レッスン51

月の歌は炭坑節しか思い出せない。月のワルツがあったか。フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーンとか…

やどかり
7か月前
4

シン・俳句レッスン44

日記の使いまわし写真。秋蝶だな。 と今朝の日記(12日の日記)で作ったのだが(日記は手違い…

やどかり
8か月前
8

シン・俳句レッスン8

今日の一句 女郎花。秋の七草なんだそうである。和歌や古典に良く出てくるのだが実際に見るの…

やどかり
11か月前
14