見出し画像

FP資格取得よりもやっとけばよかったこと

仕事で必要なら全然取ればいいと思います。

私の場合、仕事に全く関係ないものの、マネーリテラシーを高めるため、結婚前に3級、育休中に2級を取得しました。

資格取得のための勉強って、目標に向かって頑張っている感、無為な日々を過ごしていないという安心感、勉強しながら非常に満足感があるんですよね。そして合格したときは最高の気分です🙌

しかし、私の場合いざFPを取得して思ったのは…

で、自分の家計にどう活かしたらいいの?

自分の場合、資格取得の目的が、マネーリテラシーを高め、家計改善をすることだったんですよね。そして勉強してみて、教科書的な知識が身についただけで、本当の目的である、自身の生活に活かすことはできなかったんです😂

取って後悔は全然していません(強がり)!マネーリテラシーは高まりましたし、勉強もそれなりに楽しかったです。

しかし、FP取ってみてその後気づいた
資格取得よりもやっとけばよかったこと。

これらを、家計改善ためにFPの勉強を始めようと思っている方に届け〜✨
という思いでまとめてみたいと思います。
※あくまで家計改善のため取ろうとしている方向けで、資格が必要な方向けではありません。

結論。この1冊読めばオッケー

本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]

もう、これだけ読めば、資格いらないです。
生活に必要なお金の知識が詰まっています。
多分、こういう内容が知りたくて私はFPを取ろうと思ったんだよなあと、この本を読んで思いました。
図書館でも、メルカリでも売られているので、読んだことない方はFPの勉強をする前にこちらを読むのをオススメします。
こちらを読んで、具体的に実施したことは

  • 医療保険の解約

  • 個人年金の解約

  • ガスや電力会社乗り換え

他にも、家計の見直しでやるべきこと、入るべきでない保険商品、賃貸持ち家問題、副収入を得る方法など、生活に必要な内容満載です。

※保険の解約は、ご家庭の資産状況によります

NISAやiDeCo、ジュニアNISAの活用

3年前にインデックス投資を始めて資産が順調に増え始めました。毎月自動的に投資信託を購入していて、現在投資額に対し3割ほど資産が増えています。そもそもFP資格に関心のある方は当然のように投資されているかもしれませんが、やっていない方はすぐにでも始められることをおすすめします!自分の場合は、もっと早くからやっておけばなあ…という後悔がありました。
※ただし、投資は余剰資金で

ちなみに我が家の買っている投資信託のメインは、

  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

ドルコスト平均法で自動的に積立して、あとは放っておくだけです。(もちろん絶対上昇するとは言えませんが、将来的に上昇する可能性が高いです。)

FP無料相談でキャッシュフロー表を作ってもらう

ただし、保険には加入しない笑
妊娠出産時って、いろんな保険無料相談のチラシを見かけますよね。
「保険商品の加入を勧められるんじゃないの〜?」と躊躇する方も多いと思いますが、
たしかに勧誘されます笑
けど、勧誘されたからと言って加入する必要はありません。←
こういう無料相談は、必ずといっていいほどライフプランニングをしてくれます。ライフプランとは、人生これから何が起こるかを想定することです。そして、ライフプランに基づいて、じゃあ、これから生涯どれだけのお金がいつ必要になるの?というキャッシュフロー表も作成してくれます。
これが非常に参考になるんですよね。
しかも、夫婦でライフプランを話すきっかけになります。
我が家は、妊娠出産などことあるごとに、ちゃっかりFP無料相談を利用してキャッシュフロー表を作ってもらっています笑
最近は、自分でエクセルを用いてキャッシュフロー表を作ってみているのですが、やっぱり面倒です😅プロに相談するのが手っ取り早い。
ただし、保険商品には加入しない笑

↑その後見つけたライフプランソフトを貼っておきます。

投資している方から投資手法を学ぶ

※ただし、怪しげな投資セミナーや投機は除きます。
これは、万人には当てはまらないのですが…
私が、仕事以外にも収入源を欲しているという事情もあり、最近Twitterで様々な投資家さんを追いかけて自分の合う投資手法見つけるべく勉強しています。仕事はずっと続けるつもりですが、経済的自由を獲得したうえでの仕事人生は、とても気持ちにゆとりが持てるだろうなあと想像します。人生に必要なお金はすでに稼ぎきった!と言ってみたい笑
それは冗談としても、特に子育て中はあくせく働かずゆったりと接してあげたい。という思いが強いです。

以上です。
結論から言えば、
最初に紹介した本を読んで、その内容を実施しておけば、FPの勉強をする必要は別になかったかな。
後悔はしていませんが!(強がり)

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,944件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?