ツッコミ芸人さんの口調イメージ

ツッコミ芸人さんの得意な口調をまとめてみました。
うろ覚えでやっているので、例とかは特に出てきません。
「確かにそうかもしれない」と思って頂けると、有難いです。

さまぁ~ず三村「かよ」
説明するにあたって、これが一番分かりやすいと思います。
一時期「かよツッコミ」は三村さんだけのモノでしたよね。

千鳥ノブ「じゃ」「なんよ」
千鳥の代名詞と言えば「じゃ」ですが、僕は「なんよ」も多いと思います。
「なんよ」は例える時によく使っている印象があります。

ナイナイ矢部「じゃないですか」
場を表す系のツッコミですね、
ただ矢部さんが一番偉いという状況が番組で多くなってきたので、
あんまり敬語を使ってくれなくて、
このツッコミが見られないので、悲しいです。

さらば森田「なんっ?」
表記は適当に書きましたが、
この「なん」という疑問形のツッコミが多いと思います。
関西人特有の聞き心地の良い疑問形で、流れを作っていく印象。

シソンヌ長谷川「じゃないです」
連発する時は「じゃないです」からの「じゃないですから」でしょうか。
シソンヌ長谷川さんは品のあるツッコミかたで好きです。

オードリー若林「じゃないんだよ」
普段は出さないんですけども、
ツッコミで最後に一刺しいく時はこれですね。
僕はこのツッコミに憧れているので、よく練習しています。

霜降り明星粗品「形容詞・体言止め」
厳密には口調ではないのですが、あえて話し言葉にしないで、
力強い言葉のまま終わらせることが多いような気がします。
できるだけ言葉を短くするあたり、少しネット大喜利的ですね。

東京03飯塚「じゃん」「ですよ」
タメ口でいける時は「じゃん」で、目上の人には「ですよ」かな。
どちらかと言えば、怒涛の「じゃん」が好きですね。
ただここはマジでうろ覚えなので、本当にそうだったか自信がありません。

パッと浮かぶのは、このあたりですね。
多分ちゃんと思い出せれば「だろ」はどこかに居ると思います。
あとはお笑い芸人さんではないですか、

大泉洋「かい?」
まず最初に
「あれかい?」と引き付けてから「〇〇かい?」と言うパターン。
水曜どうでしょう、では多かった気がしますが、どうでしょうか。

僕は趣味で小説を書いているので、
お笑い芸人さんのツッコミの口調は気にしています。
何故ならセンスは真似できなくても、口調は真似できるからです。
口調がイメージできていれば、
(あくまで個人的に、ですが)
その人のセンスに近い台詞も出せている気がします。

実在の魅力的な人物を真似すれば、
簡単に魅力のあるキャラクターが作れるので。

いつか、お笑い芸人さんのツッコミ口調名鑑みたいなの作りたいですね。

この記事が参加している募集

#推しの芸人

4,390件