青柳匠馬 /Aoyagi Shoma

栃木県小山市⇔新潟県新潟市、ボランティアを通して地域に貢献。 / ボランティアチーム「…

青柳匠馬 /Aoyagi Shoma

栃木県小山市⇔新潟県新潟市、ボランティアを通して地域に貢献。 / ボランティアチーム「れじっと」を運営して栃木県南部で活動しています。 / ボランティア4年目 / 大学3年生20歳。 / 新潟で学び栃木へ活かす

記事一覧

固定された記事

あなたは誰?

みなさんこんにちは!青柳です。 noteを初めてだいぶたちましたが、よくよく考えると、お前誰だよって話ですよね笑 ってことで今回は、自己紹介をしたいな、って思います…

SNSで顔出しする怖さ、それでもやる理由

こんにちは!青柳です。 今回は、SNSで顔を出す恐怖と、それでも顔を出す理由をお話したいなと思います。 私は今、InstagramとFacebookで「本名」と「顔」をさらしていま…

人生の転換は欅坂46でした

こんちゃ!青柳です。 今回は、自分の人生を180度変えた存在、「欅坂46」との出会いについてお話したいなって思います! 初めての出会い初めて欅坂46の曲を聞いたのは、…

「出会い」と「経験」

こんにちは。青柳です。 2022年もいよいよ今日が最後。 みなさん、1年間お疲れさまでした。 今年はほんっとにいろいろなことがありました。 私個人にフォーカスを当てて…

私が県外の大学で学ぶ理由

こんにちは!青柳です。 大学が忙しくて投稿が久々になってしまいました。 今日は、栃木生まれ栃木育ちの私が、なぜ県外の大学で学ぶと決めたのかをお話ししたいと思いま…

何もないから、まちづくりは楽しい

お久しぶりです。青柳です。 約2か月の長い夏休みがもう少しで終わりを告げようとしています。 この夏、私はほとんどを小山で過ごし、「れじっと」の活動をはじめ、多くの…

私がボランティアを続ける理由

ボランティア4年目、なぜ続けるのか 初めまして、青柳です。 今年の5月にボランティアチーム「れじっと」を結成しました。 高校で共にボランティアをしていた仲間を引き…

固定された記事

あなたは誰?

みなさんこんにちは!青柳です。 noteを初めてだいぶたちましたが、よくよく考えると、お前誰だよって話ですよね笑 ってことで今回は、自己紹介をしたいな、って思います! ざっくりプロフィール!!2003年生まれ 出身は栃木県 地方国立大 法学部法学科の1年生 専攻とかはありませんが、政治学や行政法に興味あります! 高校の時にボランティアの部活に入っていたので、そのままボランティアに興味があり、ボランティアチーム「れじっと」を去年の夏に立ち上げて活動しています! 趣味音

SNSで顔出しする怖さ、それでもやる理由

こんにちは!青柳です。 今回は、SNSで顔を出す恐怖と、それでも顔を出す理由をお話したいなと思います。 私は今、InstagramとFacebookで「本名」と「顔」をさらしています。 「顔を出す」ということは、自分のことを多くの人に知ってもらうことができます。それに、ボランティアチームを運営するうえで、自分の顔を出すことで、信頼を得やすいというメリットもあります。 しかし、正直なことを言えば、マジで「顔出し」はしたくないです笑 だって、別にインフルエンサーの方々み

人生の転換は欅坂46でした

こんちゃ!青柳です。 今回は、自分の人生を180度変えた存在、「欅坂46」との出会いについてお話したいなって思います! 初めての出会い初めて欅坂46の曲を聞いたのは、中学校1年生の時でした。 当時、欅坂46もデビューしたてで、デビューシングルの「サイレントマジョリティー」で、「笑わないアイドル」と称されてヒットしていました。 そのころ私は、学校に行くのがあまり好きではありませんでした。 理由は、「先生が怖いから」でした。 いじめとか、変に差別されるとか、そういうのでは

「出会い」と「経験」

こんにちは。青柳です。 2022年もいよいよ今日が最後。 みなさん、1年間お疲れさまでした。 今年はほんっとにいろいろなことがありました。 私個人にフォーカスを当てても、 ・高校の卒業 ・大学への入学 ・新たな学びと活動 ・れじっとの設立 と、様々なことがあり、それがきっかけで多くの人と出会うことができました。 今回は、それらを書いて、今年を締めくくりたいと思います。 (なのでかなり長ったらしくなると思うんで、テレビ飽きたときにでも見てください笑) 【高校の卒業】

私が県外の大学で学ぶ理由

こんにちは!青柳です。 大学が忙しくて投稿が久々になってしまいました。 今日は、栃木生まれ栃木育ちの私が、なぜ県外の大学で学ぶと決めたのかをお話ししたいと思います。 県外大学を選んだわけ 令和元年度のデータですが、栃木県内の高校生の進学先は、東京をはじめとする首都圏が主になります。 私の身の回りでも、都内や首都圏への進学が多かったです。 ではなぜ、私は都内へ行かずに新潟へ来たか。 その理由は、【他の地域を知りたい】という好奇心です。 今まで育ててきてくれた地元栃

何もないから、まちづくりは楽しい

お久しぶりです。青柳です。 約2か月の長い夏休みがもう少しで終わりを告げようとしています。 この夏、私はほとんどを小山で過ごし、「れじっと」の活動をはじめ、多くのボランティア活動に従事してきました。(もちろん遊びもほどほどにやってますよ?笑) 多くのボランティア活動を経験して、改めて見えるものがあったので今回はそれを書いていきたいなと思います。 (活動内容は私かれじっとのSNSをご覧ください。) 何もない、だから楽しい唐突ですが、栃木県小山市の魅力はなんでしょうか? 思川桜

私がボランティアを続ける理由

ボランティア4年目、なぜ続けるのか 初めまして、青柳です。 今年の5月にボランティアチーム「れじっと」を結成しました。 高校で共にボランティアをしていた仲間を引き連れて、結成から今日まで活動してきました。チームメンバーの経験は十分ですが、組織として信頼も実績も不十分なのが現状の課題です。メンバー一同、課題解決のために今夏頑張っております。 さて、タイトルにある通り、なぜ私がここまでしてボランティアを続けるのか。理由は簡単です。 人から感謝されるのが好きだから 偽善者みたい