見出し画像

SNSで顔出しする怖さ、それでもやる理由

こんにちは!青柳です。

今回は、SNSで顔を出す恐怖と、それでも顔を出す理由をお話したいなと思います。

私は今、InstagramとFacebookで「本名」と「顔」をさらしています。

「顔を出す」ということは、自分のことを多くの人に知ってもらうことができます。それに、ボランティアチームを運営するうえで、自分の顔を出すことで、信頼を得やすいというメリットもあります。

しかし、正直なことを言えば、マジで「顔出し」はしたくないです笑

だって、別にインフルエンサーの方々みたいに、顔やスタイル良いわけではないですし、この顔を見たい人なんていないでしょ?なんなら不快に思わせるかもしれない。

しかも、もしその顔が覚えられたら、外で色々言われるかもしれない。

嫌でしょ。正直言って笑

でも私はそのリスクを背負って顔出しをしています。
なぜか?

それは初めにも言った通り、「人からの信頼を得やすい」からです。

考えてみてください。
顔もわからない人がやってるボランティア団体と
活動メンバーの顔がわかるボランティア団体

どっちのが信頼しやすいですか?

多分、後者だと思います。

だから、顔出しはします。

ただ…今めっちゃ迷っているのは、Twitterでの顔出しです。

Twitterはフォロワーのほとんどは大学の人です。
そのため、自分は認知していないけど周りはめっちゃ知っている、という状況が生まれます。

それ、私が友達といればまだいいんですけど、授業のタイミング的に1人のことも多いので、めっちゃ怖いんですよ笑

話しかけてくれれば全然いいんですけどね?笑

だからTwitterだけ考えてます。
でも始めるなら2年生始まるタイミングかなって思うので、この一カ月で考えようかなと。

「顔出ししちゃえ」とか「やめとけ」とかみんなの意見も聞きたいので、リプでもコメントでも教えてね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?