見出し画像

SNS運用の先に見ているものは?

おはようございます。
先週のボクの主な仕事は、授業と弁当屋との契約と畑仕事だった「あお@aosenn」です。いろんな仕事ができることが幸せです!

さて、月曜日は自己教育の日として書きたいので、「SNS運用の先に見ているものは?」と題してお話しできたらと思います。

ヒミツキチ森学園のこと、学校現場のこと、結構な数のご相談をいただくようになりました。知っている仲間から、全く面識のない方まで本当に様々です。

その中に

どうしたらTwitterを伸ばせるのか?

どうやってブログの読者を伸ばせるのか?

という質問もよくいただきます。


ボク自身、SNS運用に力を入れてきた…というわけではなくて、自然とたくさんのつながりや、力を入れているものの副産物だと思っているので、一概には言えないのですが、そこで必ずするお話をさせてもらおうと思います。

それは、

その先に何を見ているの?

です。


例えばTwitterのフォロワーを増やしたいとするじゃないですか。

それは何のためなんでしょうか?

ブログを書いてみたいとする。

それは何のためなんでしょうか?


Twitterの方がわかりやすいので、例として続けると、

「影響力をつけたい」とか

「フォロワーの数を増やしていいねをもらいたい」

とかだったりします。

影響力をつけたいのであれば、Twitterだけの言い回しじゃきっとダメですよね。本業に力を入れていないのに、言い回しだけでいいねをもらいフォロワーを増やすと、たくさんのフォロワーに囲まれていても、実際には何もできないのと変わらないんじゃないかなぁと思います。

フォロワーの数を増やしていいね!をもらいたいのであれば、いろんな方法があります。

人はマイナスのことやネガティブなことに反応しますんで、汚い言葉で誰かを罵っていれば、いいねは集まるのかもしれません。でも、それじゃ認知はされても人気は出ないので、ファンは減るばかり。同じような人々にしかフォローされない、これまた「Twitterの中だけの人」に成り下がってしまいます。


だから、「何のため」が大事なんですよね。

そこで描いてほしいのが「シナジーマップ」です。これ、自分の手掛けているものが、いくつもになってきた場合、描いてみるのをぜひお勧めします。


キングコング西野さんが話している「シナジーマップ」。

これ、すごくいいんですね。


何がいいかというと、そのSNS運用は何のためにあるのかがよくわかる。

単体でなんとかしようとしていると、「その中の人」で終了してしまいます。

ボクも自粛期間中に1日かけてこのシナジーマップを描きました。


ここでは、お見せすることはできませんが、いくつか部分的にお話しします。

例えば、ボクのブログはヒミツキチ森学園に対しては宣伝になっています。だから、ブログの各ページについては、ヒミツキチ森学園についてのHPに飛ぶようにリンクが配置してあります。

また、Twitterはこのシナジーマップを描いてみたときに、いろんな媒体の広告でしかないんですね。

なので、今年の4月の最初から、広告としての運用に踏み切ろうと思い、スマホからもアプリを削除しました。

結果、すごくスムーズに広告の役割を果たしてくれていますし、前までツイートして終わりだったものをノートに書きとめ、考える機会が増えました。


そんなふうにシナジーマップを描くことをすると、SNS運用について、もう一回考えることができると思いますので、オススメします!

SNS運用するなら、先にあるものを眺めて、単体ではなく全体で構成していくことが大事です!


それでは、今日も良い1日を! 

今日のブログ!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?