見出し画像

最新のX-Techが一堂に会すイベント開催いたします。【その②】

未来への窓口、それが「JAPAN X-Tech展2024」です。AI、データテック、知財テック、観光テック、フードテック、ニューロテックなど、各産業界における第一線の方にX-Techの最前線を講演いただきます。

イベントまで、ご登壇いただく皆さまをご紹介いたします。
イベントご参加のお申込みもまだまだ間に合いますので、ぜひご検討ください!
カンファレンスの終わりには、懇親会を開催し、ささやかなプレゼントもご用意しております。


■サグリ株式会社 代表取締役 CEO 坪井 俊輔 氏

【アグリテック】「衛星データとAIを活用した農地の見える化を通じて、価値を創造する」
についてご講演いただきます。

【坪井 俊輔氏 プロフィール】
横浜国立大学理工学部機械工学・材料系学科を卒業。 2018年に衛星データやAIなどのデジタル技術を活用し、農業の経営発展と脱炭素社会に貢献することを目指す「サグリ」を創業。 農林水産省 「デジタル地図を用いた農地情報の管理に関する検討会」 委員。経済産業省「2050年カーボンニュートラルの実現に向けた若手有識者検討会」委員。2020年世界経済フォーラムが任命するGlobal Shaperとして選出。 Forbes 「世界を変える30歳未満30人」の1人に日本版およびアジア版で選出。 MIT テクノロジーレビュー 未来を創る35歳未満のイノベーターの1人に選出。自由民主党デジタル社会推進本部リバースメンター。

■YMX Inc. Head of Global Business Development Mr.Joseph Kim 

【デジタルツイン】「Innovative cases of XR Digital Twin in Manufacturing」
についてご講演いただきます。

【Joseph Kim氏 プロフィール】
 YMXの海外ビジネス開発担当ディレクターであるJoseph Kim氏は、20年以上にわたり、ネットワーク、インシデント対応、クラウドコンピューティングなどのIT分野で、韓国や日本を含む東南アジア、中東、アフリカ地域のさまざまな規模の企業や公共機関、InterPOLなどの国際機関のプロジェクトに参加してきました。現在は、YMXの先進的なXRデジタルツインのカスタムソリューションにより、世界中の製造プロセス担当者が直面している課題に対して革新的な解決策を提供されています。

■「JAPAN X-Tech展2024」概要とお申込み

(1)日時:2024年4月18日(木)セミナー10:00~18:30(受付開始 9:30)

(2)会場:日経ホール&カンファレンスルーム
 東京都千代田区大手町1-3-7 日経ビル3F
 https://www.nikkei-hall.com/access/  
 *当日は、オンラインとハイブリッドで開催予定です。

(3) 参加費:1万円(税込)
開催前日までにWEBからご登録の方でかつ、お申込完了メールを受け取られた方は無料でご入場いただけます。
※必ず事前登録をお願いします。

(4)お申し込み先: https://form.aosdata.co.jp/corporate/aidx2404-input/

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!