見出し画像

書いた

無職の間に、やらなきゃいけない気がしていたこと。

小説を書いた。


文章が好きだな、と気づいてから、いつか手を出さないとなあ、と思っていた。

いやもっと前から、小学生のころから、書きたいと思っていた。なんなら書いてた。

そのときは自分の能力を見誤り、想像力だけが先走り、完成させられたことは一度もないけど。

次の日常が始まる前に、1回向き合わないとな、ということで、書いてみた。


辛かった。

今はもう自分の無能さを知っているので、こじんまりとした短い話を書こうと思った。

それでも十分辛かった。

普段自分が考えてることを取り上げてみよう、と思ったから、まずテーマ決めの段階で、「自分と向き合う」みたいな工程が必要になった。嫌すぎた。なかなか机に向かえなかった。

抽象的なテーマが決まったら、それを今度は具体的なストーリーにしなきゃいけない。主人公に心境の変化をもたらさなきゃいけないのに、そのためのエピソードが思いつかない。思いつかない思いつかないと思っているうちに、そもそもそんなものこの世にないのかも、どんなに考えてもたどり着けないのかも、とか思い始める。

やっとのことで思いついたり、えいやっと力業で展開させたりして、ザクザク書き進めていると、フッと、こんなん面白くない。とか思う。こんな感じに進めてきちゃったけど、これじゃないのかも、とか思い始める。やめたくなる。

ああ、面白くないわこれ。と思っても、完成させるには書き進めなきゃいけない。面白いこと思いつくのも、面白くないまま進むのも、完成をあきらめるのも、全部辛い。どれを選んでも辛い。

気も散る。1日すべてを費やしたって、集中力のゴールデンタイムなんて一瞬。それ以外の時間は、どこかに行ってしまう意識をつなぎとめるのに必死で、苦しい。誰に頼まれたわけでもなく、自分のためにやってることになんで夢中になれないの?って、受験勉強の時から思ってる。この自責に何度心を殺したことか。いつかこれで死ぬ。


でもやっぱり、やってよかったとは思う。

主人公が最後この感情になるために、こういうことがここで起きなきゃいけない、というのを考えているときは、確かに楽しかった。

何も思いつかない。明日にしよう。と思ってベッドに入った瞬間に頭が冴えて、考えが止まらなくなる感じ。中学生くらいまで、こんな気持ちに毎日ワクワクしてたななんて思ったり。(嫌なこともたくさん覚えてるから、美化するわけじゃないよと、中学生のころの私のために書き添えておく。)

あとやっぱり、文章は楽しい。言葉を選ぶときの「他人にわかってもらう」と「自分の気持ちそのもの」のバランス感覚が大好きなんだけど、小説には小説のバランスがあるなあと感じた。このnoteみたいに気持ちだけを垂れ流す文章なら、気持ちそのものの表現に凝ってもいいんだけど、小説は設定を使って気持ちを伝えるって感じなので、簡単な言葉で間違いなく設定を理解してもらった上で感情を読み取れるようにした方がいいのかも、とか…。

なんだか卒論を書いていた時のことを思い出した。卒論の出来は全く誇れるものじゃないんだけど、一人の部屋で文章と哲学と無能な自分に向き合った数週間はちょっと特別だった。あれから1年経ったと気付いたとき、「あれ以来何もしてないじゃん私」なんて思ったくらいだ。卒論提出からの1年で、私は異国の地に飛び込んでヒーヒー言いながら暮らしてきたというのに、そんな経験差し置いて。


旅行の予定があったので、それまでに書き上げようと思っていたものの、嫌だ嫌だとのたうち回っているうちに時間は進み、完成したのは日付が旅行当日に変わってからだった。普段夜更かしなんてしないのに、その日は朝早い飛行機に乗るのに、馬鹿力に仕事をさせてしまった。

私が感じた苦しみはすでに「生みの苦しみ」という名前がついていて、たくさんの人が経験しているものなんだろう。

それに耐え抜き、長い作品や、面白い作品を作ってる人って本当にすごい。信じられない。

まあ、生むに限らず、生きるって何らかのベクトルで大抵辛いんだろうけど。

とにかく、書いた。今回の目標は、子どものころの自分を超えること、つまりは作品の完成だった。それはなんとか達成した。

そろそろ、別の苦しみに移る。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?