夢を見る。🌟。

2024年06月12日 初回記録
2024年06月17日 追記

苗。

 昨年、イチゴの苗を買って育てようとしましたが、実がなる毎に他所からやってくるネズミに食べられて、断念しました。

 今年も、温かくなってきてから花や野菜・色々な苗を見ていて、育ててみたいと思った木がいくつかありました。葉っぱを楽しむより実の成る木です。 今回はイチゴの親戚みたいな木いちご系の苗を見ていく事にしました。 そして、目に留まったウェブサイトを備忘録とし、リンクさせて頂くことにしました。

 (日付が変わらぬうちに。・・と思ってたのに変わってしまった。)



先月いくつか見ていた苗の中に、ブルーベリーがあった。普通と思っている小さめの粒が成る品種の他に、大粒の実が成るものもあった。それだけではなく、大粒の品種にも色んな名前のがあってどれが良いのか、育てやすいのか分からず調べてからにしようと見ただけで帰ってきた。

 帰ってから幾つか調べた後、かなり日が開いてしまった。まだあるのかな? そう思いながらも、昨日、日が暮れる前に見ていた苗をまた見に行った。



苗を買った。

ブルーベリー ピンクレモネード/園芸ネット

ノーザンハイブッシュ系とラビットアイ系のハイブリッド品種で、非常に珍しいピンク色の実のブルーベリー。春にピンクがかった白色のベル形の花をたくさん咲かせ、開花後に成る薄い緑色の実がすぐに薄いピンクになり、完熟期を迎えても紫色ではなく鮮やかなピンク色で熟した状態となります。味は甘く心地よい食感があります。秋には紅葉もするので、従来のブルーベリーと比べてとてもカラフルな色を楽しめます。多少自家結実性もありますが、より実付きを良くするにはラビットアイ系で品種の違うものと一緒に植えてください。比較的開花が早いのでホームベルやブライトウェルなどがおすすめです。

タイプ:ツツジ科スノキ属の耐寒性落葉低木
植え時:真夏を除く周年(最適期は11月~3月中旬)
開花:4月頃
収穫期:7月頃
日照:日向むき

栽培方法:
日当たり、水はけのよい場所で、弱酸性土に植えてください。ピートモスやブルーベリー専用土など、土壌を酸性にする用土を混ぜて植え込むとよいでしょう。

植え付けの際に堆肥や腐葉土をすきこみます。

肥料は3月と収穫後に速効性化成肥料を、12月に緩効性有機肥料を施してください。

夏場の乾燥に弱いので、鉢植えの場合は用土の表面が乾いたらたっぷりと水遣りします。庭植えの場合は、夏場乾燥防止のため、根元に腐葉土などで厚くマルチング(覆うこと)するとよいでしょう。

3年以内の若い枝の先端を12~1月に切り戻すと、残された葉芽が伸びてよい結果枝となり、収穫量が増えます。

特に問題となる病虫害はありませんが、まれにミノムシやイラガが葉を食害することがあるので、見つけ次第捕殺してください。

https://www.engei.net/products/detail?id=178521  



特長がよく書かれていて参考になります。(合掌・感謝)

50本も植えられているそう。すごいですね。

https://ameblo.jp/yutakanoen/entry-12809539371.html  

 

ラズベリーとブラックベリーを一緒に植えてはいけない。?!

ラズベリーとブラックベリー、一緒に植えたいと考えていました。どうするかなぁ。(※今後の課題)

https://shop.takii.co.jp/s/selection/raspberry1407.html  



ブラックベリー

トゲがある?!


https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-184  


ブラックベリーのワイン。

どのくらい甘いのか気になります。

https://ancient-w.com/?pid=157270108


ボイセンベリー

ボイセンベリー。寒くても大丈夫。/せとうちベリーファーム

ホントは ポイセンベリーの品種に (※🌸左側でキラッと光った) ほしい苗があった。以前、ここで書いたことがあったかどうか。もし書いていれば重複しますが、一応書いておきます。 ポイセンベリーの苗を育てたいと思ったことがありました。それを使ってジャムを作りたいと思っていました。 これが、私の夢につながるしたいことの一つでした。でもその苗は、手が届くまで待機中でした。 それで、今年ポイセンベリーの苗にしました。

http://www.setouchiberryfarm.com/bringup  


ボイセンベリー / ウィキペディア

 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ボイセンベリー  


ボイセンベリー とは。

http://www.setouchiberryfarm.com/about  


木いちご

木いちご

ファールゴールド/花の大和

黄色い木いちご、実際に見てみたいです。
https://shop.hanano-yamato.co.jp/smartphone/detail.html?id=000000001116 


山に自生している黄色い木いちご

普段は誰(虫?鳥?)が食べているのかな?
http://www.forest-akita.jp/data/2017-jumoku/91-momigi/momigi.html    


買ってから4日目。

やっと外に出しました。昨年イチゴの苗を物干しで育てようとしてネズミに食べられてから実の成るものは作れないと思っていましたが、ずっと前からの夢の一つだったベリーを、今年も何もせずに年末を迎えるのかと思うと、例え食べられようが、枯れようが、兎に角一度、鉢植えでいいからそばで見ていたいと思ったのでした。昨年、イチゴをあきらめた後、スーパーの花屋さんで見たマルベリーを買ったことがあった。それは家だとネズミが心配だったからお友達の家の植木と一緒に置いてもらっていたが、水やりは雨だけだったので枯らしてしまった。 やっぱり雨水だけで大丈夫な植木とそうでないのがあるし、地植えなら良かったかもしれないけど、地植えでも木が大きくなるまではやっぱり水やりは必要かもしれない。父は朝夕2回水を撒いていた。

 そんなこんなで、今度は販売されている苗がまだあるうちに、とりあえずとりあえず、(でも無理はしない) と思いながら、ゆっくり考えた末に買ってきました。その後、どこに置くか、置くなら何か簡単なビニールハウスのような囲いを作るか…(作りたい)。そんなことを考えて30度を超す夏日の4日間が過ぎ、雨で気温が下がった時にとりあえず外に出しました。

 買って来た苗は3つ。ピンクレモネード、ブルーベリー、ブラックベリー。一応調べて買って来たけど、多種類植えた方が良いと書いてあるのが一つ混じっていた。もう一つ追加すべきかなぁ。。植え替え用の植木鉢は一つだけ大きいのを買ったけど、できればあと二つほしいけど置き場を作るには今置いてある植木鉢と入れ替えなくてはいけないし。植木鉢を置く面積を広げたくないから制限だらけの中で考え中です。

 うぅみゅ。考えることが沢山で物事の進展はゆっくりで。自分でも不思議なくらい焦らない。良いのかこれで? と思うけど、自分を否定せずに(肯定し) 良いことにしておこうと思う。(笑)


今、それぞれのベリーの苗のリンクを見直しながら、自分の夢の一つを追記しました。その夢の一つを書こうとした時、画面の左側で「キラッと小さな光」が光りました。 久しぶりに見た光でした。

 そうなんです。夢や希望に向かっている時や、何か自分がしたいことや、何か・・・したとき、私はこれまで光を見てきました。

 何をした時に光を見たかというと、大きく書くと、感動した時・感謝した時です。 

 今回は、夢を書こうとしたときに見ました。これは、おそらく、その夢に向かいなさいと言う、(わたしが勝手に天使や妖精と思っている存在からの)メッセージや応援だと思います。 その夢を抱いていた後、ケロナ・プランデミックになったりしたので、中断したり、ネサラ・ゲサラの事を知り、次元が上昇する事を知ると、もう私の役目ではなくなったから、もうしなくていいと思っていたのですが、。。
 
今回光を見た事で、再び考え直すか、考え直した修正を加味するか、そんなことが頭に浮かびました。 個人的に思う事は、私のヴィジョンはまだ時間はかかると思いますが、ゆるゆると流れて行こうかな・と思います。そして、今は何でもネットを見ると調べられて解決できることが増えて、何でも一人で出来る時代になったとつくづく思うのですが、一人で生きていけるわけもなし? 同じ方向を向いている部分があれば、ご助言等頂ければ ありがたく承りたいとも思います。…ということも一言付け加えておきたいと思います。(合掌・感謝)


お読みくださり、ありがとうございます♪

AOR@白玉城より。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?