見出し画像

自分をワクワクさせるのが得意すぎた


私なんかは、自分で仕掛けて

「自分をワクワクさせる」

のが上手になりすぎちゃってたんです。

ドパミン由来のワクワク。

だからすぐ息切れしちゃった。

自分のモノサシに気付けない時期がずっとで
他人のモノサシに自分を合わせ、偽物の自分を演じてた。

他人のモノサシでも自分のモノサシとの関連付けができていれば
モチベーション上がるんですけどね。

会社で勤めてれば、
会社のcredo vision missionを自分と同一化させて
行動して結果出すのが「正義」だったなあー。

生家にいた時も、いつも目上の人、自分より権力のある人
偉人の言うことと自分と一体化させてやってきた。

本当の自分のしたい!と言う声を聞く間もなく
「やらねばならないのだ!」で当たり前にやってきた。

だから、自分って何が好きだったかも、わからない状態が普通の状態。

私のプロフィールを見ると不思議に思うかもしれませんが、時代が時代で、
時代にただ流されて目の前のことを進めていったら、そうなってた、と言う生き方をしていたんです。

やらなねばならない、って思ったら、つまんないじゃないですか。

だから、どうやったら、今やらねばならないことが面白くなれるか、ってことを常に考えて、それこそ「どんな業務」も楽しくやってきたんですよね。

でも、その技がうますぎて、さらに自分の声が聞こえなくなってたんです。


看護学生の時、学長や周りに聞き飽きるくらい、よく言われた言葉がありました。

「あなたって、なんでそんなにいつも気負ってるの?」


教室運営もそうでした。

自分で選んでやったもので、楽しいんですよね。

本当にやっていることは楽しい。

初めての起業で、子育てしながら、家事もやりながら、教室運営。

だけど、ワクワクのはずが、自ら「ワクワクさせていた」ことに気づくんですよね。


幸せとホルモン

とてもわかりやすい記事を見つけました。


私のワクワクはほとんどが「ドパミン」由来。
だから体壊して燃え尽きるんです。


他人のワクワクを生きてると病気になる


作ったワクワク、気づいてやろうが気づかずにやろうが、
これずっとやってるとくたくたになり、病気になるんですよね。


そのワクワク、意識した方がいいかもしれません。

そのワクワクを見抜くことも
自分との向き合いから。

本当のワクワクは、静寂からくる。
「興奮」じゃない。
奮い立たせるものじゃない。
もっと地に足がついてて、
じわじわってみなぎってくる、
持続可能な穏やかさの中でパワーが統合されてく感じ。

ワクワクを見抜く

自分を振り立たせるのが得意になっちゃって
病気になっちゃうほど
頑張っちゃう場合は、
ワクワクを見抜けるようになると
元気戻ると思います。

本物のワクワク。
これ面白いんだけど、
本当に心臓あたりで感じたりします。
あ!ワクワクしてるって。笑

小さいのも大きのもあるけど
そういうのを拾ってゆくと
大きなワクワク
「なりたい自分」や「人生の目的」に
つながってゆくようです。

でも、焦らない。
気長に。

焦るとまたドパミン分泌しちゃう。


いつ何時も穏やかな自分に焦点を合わせ
心のワクワクを感じる。

それを繰り返しているうちに。

見つからないってこだわりすぎるのもNG。
その抵抗の感情が抵抗を引き寄せます。

2022 2 7 instagram storiesより


〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

おまけ:潜在意識書き換え術


自分との向き合いは、瞑想がおすすめなんですけど、
瞑想の他にもいろいろやるといいことがあります。

朝活のメニューの一つとして「アファメーション」をしていたのですが、
それは、潜在意識を言葉で書き換える術です。


潜在意識書き換えの王道手法アファメーションについて
動画シェアしています。

アファメーションって、今はどこでも聞く言葉になったかもしれないけど、
どんなものか確認したい時に役立ちます。

アファメーションの作り方は(動画作る予定ですが)以下Instagramからも見れます。


貴方の愛のエナジーを有難う💖