マガジンのカバー画像

小説

27
読後感想です。ネタバレはありません。ただ、僕が感じるまま、徒然書きました。少しニッチなところにも触れています。次の読書の参考になれば嬉しいし、読んだことある人なら、コメントなんか…
運営しているクリエイター

#純文学

【読後感想】第55回新潮新人賞『海を覗く』伊良刹那。芥川賞、本命!

明日? くらいだと思う。2023下期、芥川賞候補作が発表される。1点張りしよう。オールインだ…

青村春文
6か月前
35

あみ子だった。この比喩はそうそう書けないよね。さすが、世界観!【読後感想】尾崎世…

2021年  考える本  純文学  70点  2.0h 率直に言えば、苦手な部類だった。もう、…

青村春文
10か月前
16

祝 芥川賞! これぞ、覚悟小説!【読後感想】市川沙央『ハンチバック』

受賞から1週間もたってしまった。たった1時間半なのだが、なかなか再読する機会がとれなかっ…

青村春文
11か月前
13

1/500、全部好き。必要なことしか書かれていない。僕の宝だ【読後感想】村上春樹『風…

小説は、だいたい500冊くらいしかまだ読んでいない。たぶん半分くらいは純文学だ。僕が読ん…

青村春文
11か月前
68

「そんな色ってあるの?」とか寒い質問でもしてみるかww【読後感想】村上龍『限りな…

記憶では90点だった。でも、再読して、80点にした。75点でもいいと思った。ひとつの時代…

青村春文
11か月前
24

福生は地獄だった【読後感想】村上龍『ユーチューバー』

「福生」と聞いて、『限りなく透明に近いブルー』を思い出さないわけにはいかない。次は、『限…

青村春文
11か月前
28

【読後感想】市川沙央『ハンチバック』2回目!

ベタなデザインかもしれないけれど、カッコいいサムネができた(と思っている。どう? どうかな? 汗)。とりあえず僕は満足だ♪♪ ハンチバック2 なんか、 アウトレイジ2 みたいだねww 今から市川沙央『ハンチバック』の2回目の読後感想をここに記す。1回目の記事も貼っておく。本作は、芥川賞候補作だ。僕は、獲ると思っている。 そう、この記事は ↓ ありがたいことに、僕の記事の中ではひと際多くのビュー数を稼いでいる。小説・自己紹介の次に書いた、はじめての記事だ。さらっと書いたが

【読後感想】児玉雨子『##NAME##』

noteをはじめて、最初に記事らしいことを書いた『ハンチバック』が、1番読まれている。たしか…

青村春文
11か月前
18

俺と、新しくカルト始めない?【読後感想】村田沙耶香『信仰』

2022年  ヤバイ本  純文学  80点  2.0h 雑に置いてみた。なかなかビビットな表紙…

青村春文
1年前
17

実は、セックスの台本を書いたんだ【読後感想】『教育』遠野遥

2022年  ヤバイ本  純文学  75点  4.5h 遠野遥、勝手にライバルだと思っている。笑ってく…

青村春文
1年前
15

偏差値70!今年だけで4周していますw【読後感想】『私の恋人』上田岳弘

2015年発刊、純文学、3時間で読了するってことは変わらないが、評価には変遷がある。 1…

青村春文
1年前
19

風呂には、入らないことにした。【読後感想】『水たまりで息をする』高瀬隼子 

去年の夏、第167回芥川賞を『おいしいごはんが食べられますように』で受賞した高瀬隼子は、201…

青村春文
1年前
19

【読後感想】第66回 群像新人文学賞『ジューンドロップ』夢野寧子

2023年  泣ける本  純文学  75 点  3.0 h 読み終わって、うん。心情・情景、色々と丁寧で…

青村春文
1年前
10

【読後感想】第66回 群像新人文学賞『もぬけの考察』村雲菜月

2023年  シビレル本  純文学  80 点  2.0 h やられたあ。物語終盤からめっちゃ好きっす。はい、うん。。 今年の群像新人文学賞はよかった。そうだね、面白かったよ! かくいう僕は、『境地』という小説を書いて、この賞レースに応募した。 先月の文學界でも、同じことを書いたね。そして、この見出し画ね笑 どうですか、こういうのww そうですね、 文學界に応募した『羨望』はかなり自信があった。が、『境地』は前に話したことなんだけど、かなり荒唐無稽な話なんだよね。そして