見出し画像

【0円美容】お金をかけずに今日からできる、美肌のための習慣

こんにちは。今日は、私がお肌のために習慣にしていることについて書いてみようと思います。

私は特別に肌がきれいというわけではないのですが、もともと皮膚も薄いし肌が丈夫な方ではないので、肌を労わって、気を使っている方だと思います。笑 

その甲斐あって(?)、色白ですねとか、肌が綺麗!とほめていただけることもあります。人からお肌をほめてもらえると、日ごろ頑張ってお手入れしている効果が出ているなと感じてとても嬉しいですよね。

20代中盤からは、吹き出物もめったにできなくなり、加齢に伴う悩みや気になるところはありつつも、長年大きな崩れなく、安定して過ごせていると思います。

今回書くことは、美容に気を使っている方であれば既に実践しているであろう基本的なことばかりですが、費用がかからないことなので、今日からでも実践できることばかりです。

もし「よさそう」と思っていただけたことがあれば、ぜひみなさんも実践してみてください!

その1.肌を擦らない、タオルで顔を拭かない

とにかく肌にとって摩擦がよくないということで、私はお風呂から上がった後、顔をタオルで拭きません。濡れたまま化粧水をはたいています。これが果たしてよいのかは断言できないのですが、一度使ったタオルはどうしても雑菌が多少あるということと、少しでも摩擦をなくした方がいいと思い、数年前からタオルで顔を拭かずにスキンケアに入っています。(タオルの菌が気になるということでペーパータオルで拭きとる勢もいますよね。)

ちょっと矛盾かもしれないのですが、、朝の洗顔については、ふき取り化粧水をコットンに浸して顔全体をふき取る方法にしています。擦らないというのと矛盾では…?と思われるかもしれませんね。私もそう思います。笑

でも、洗いすぎがよくないという話も聞くので、朝に関してはこの方法にしています。これは肌質にもよると思います…私の場合は油分の分泌が多い肌質ではないので、この方法が自分に合っていると思っています。

その2.メイクツールを清潔に保つ

具体的には、スポンジやパフは毎回新しいものを使う、ブラシは毎回消毒。これはちょっと面倒…と感じる方が多いかもしれませんね笑

でも、毎日使う化粧品に雑菌を繁殖させないように、毎回新しいものを使用するようにしています。私の場合、

下地:手で塗る

ファンデーション・コンシーラー:ブラシ(以前はクッションパフのようなスポンジを使用してました)

パウダー:パフorブラシ

という感じでツールを使用しているのですが、ファンデやコンシーラーは塗らない日も多いので、最近はスポンジは廃止して、ファンデやコンシーラーはもっぱらブラシで塗っています。

何せスポンジを洗うのが一番苦痛で・・少したまったら手洗いをしていたのですが(パフのように洗濯物に出すと他の洗濯物が汚れてしまう)、手がかかる割にファンデの汚れが完璧に落ちず、見た目的にも衛生的にも気になっていたので、スポンジを廃止してからストレスフリーになりました。笑 またスポンジに戻るってなったら、安い大量に入っているものを使い捨てで使うと思いますが、今のところはブラシで不自由していません。

パウダーをはたいたパフはそのまま洗濯物と一緒に洗うので面倒なことはなく、ブラシは毎回ブラシ専用の除菌スプレーをティッシュに出してふき取り、月1くらいで洗剤で洗っています。今度、お気に入りのブラシとお手入れ方法についても記事にしたいなと思っています。

その3.寝具を清潔に保つ

寝てる間って結構汗をかくので、枕カバーは3日に1回くらいの頻度で洗濯するか、交換しています。あとは、やっぱり天然素材の方がお肌にやさしいので、乾燥が気になる方は枕カバーやシーツなどをコットンや麻素材にするといいと思います。あとパジャマも! もこもこのパジャマで寝てますという方も、肌に直接触れる下着は綿にするのがオススメです。化繊は乾燥しやすいので、日中の下着が化繊の方も、コットン素材のものに変えてみると、乾燥からくる背中のかゆみなどに効果があると思います。

その4.保湿保湿保湿!

何といっても保湿! 私は最近は化粧水→美容液→美容液→クリームで蓋という感じで、美容液を2種類重ねてスキンケアをしています。(夜のみ、朝は1種類のことも多々あり)

スキンケアは美肌の基本ですよね。高いものがいいということでもなく、自分の肌質を研究して、自分に合うものをたっぷり使う、というのが一番いいと思います。

色々並行して使うと何が効果あったのかよくわからないという事態になるのが悩み。。個人的には化粧水は割とシンプルな処方のものが好きで、美容液を一番重視しています。常に試してみたい美容液がありすぎる。。

その5.絶対にメイクをしたまま寝ない

これは私のポリシーです。若いときは、飲み会でべろっべろになってやっとの思いで帰宅してそのままベッドになだれ込む・・ということもありましたが、これは本当によくない。一度メイクをしたまま寝てしまうと、コンディションを取り戻すのに数日かかりました。私の場合は。。

今も、飲み会でなくても仕事で疲れ切って、お風呂は明朝に入ろう・・という日がたまーにあります。そんな時でも、メイクだけはぜっっっったいに落として、スキンケアをして寝ます。メイクしたまま寝るのダメ、絶対。

その6.外出時(夏)はUV対策を徹底! 日傘・サングラス・UVハットで鉄壁の守り

私は皮膚が薄く水分・油分をため込んでおけない肌質というのと、シミができやすい(最悪だな・・)タイプらしいので、外出時は紫外線対策に力を入れています。夏は日傘とサングラスが必需品です。目からの紫外線で肌が焼ける(シミもできる)とのことで震えています。。前職では営業で外出も多かったので、仕事の際も夏の外出時は日傘とサングラスを持ち歩いてました。

ここ数年はコロナで夏もマスクなのでサングラスの出番は少なくなっていますが、本当はしたい。サングラス、かけるのに抵抗ある方も多いと思うのですが、目から入る紫外線量はとても多く、遮断すると、炎天下外で過ごしても、目はもちろん身体の疲労度も違うのでオススメです。

帽子と日傘は時々によって使い分けてます。昨年夏にUV対策ハットを購入したので、買ってよかったもの紹介で紹介したいと思っています。。(紹介しようしようと思ってたら冬になってた)でも使用感的には日傘の方が好きです。熱がり汗かきなので。。

あとは夏はスティックタイプの日焼け止めも持ち歩いて、塗り直しています。どうしても夏は持ち物が多くなるのが辛いですが、シミ対策は予防が肝心なので、背に腹は代えられません。

その7.頭皮ケアをする

ヘアケアについてはまた別途詳しく書きたいと思っているのですが、言わずもがな頭皮と顔はつながっているので、美肌のために頭皮ケアは欠かせません。

頭皮って結っっっ構こっているので、入浴時やメイク前にほぐしてあげると、肌の血行が良くなってトーンアップにつながるだけでなく、シワ改善にも効果があると思います。私は眉毛を寄せる癖があって、一時期おでこの皺が気になっていたのですが、頭皮のマッサージをするようになってからあまり気にならなくなりました。

ヘッドマッサージャーも持っていますが、めちゃくちゃ有名なukaのスカルプブラシ、ケンザンの黒(かたい方)でお風呂のときにゴリゴリ頭全体をほぐしています。(結構力が必要で疲れるので、毎日はやってない笑)

緑のバリカタも気になりますが、今んとこ黒い方で間に合っているのでいいかな。もう2年くらい?使用しています。大きな劣化もなく問題なく使い続けられているのでオススメ!! 私は無意識の食いしばり癖があるようなので、側頭部を中心に、頭全体をぐりぐりしています。ゴシゴシこするというよりも、押し当ててその場で円を描くようにほぐすような感じで使っています。ケンザンでなくても色々スカルプブラシは出ているので、一つ持っていて損はないと思います!

以上が私が美肌のために習慣にしている7つのことでした。大したことはやってないんですが笑、でもこのおかげで安定したお肌で過ごせているので、小さなことの積み重ねが大切なのかなと思います。

何か少しでも参考になれば嬉しいです◎

画像1










この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,600件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?