見出し画像

アドバイス失敗!?太ももが重くなってしまいました。

お客さんの太ももを施術してたのですが、

「ズシンっ」

と異様に太ももが重たい、、

ベットに太ももが沈むくらい重たくなっていました。




なぜ、重くなってしまったか?

その理由について書いてみようと思います。

なぜ、太ももが重くなってしまったのか?


じつは、前回のセッションであるアドバイスをしたからなんです。

そのアドバイスは、「スネに乗る」ということです。


正確に言うと、「脛骨」に乗ってください、

と言いうアドバイスをしました。



少し解剖学の話をさせてください、
太ももの骨は1本なのに対し、
膝下の骨は「脛骨」と「腓骨」という
2本の骨があるんですね。

ふくらはぎが外側に張り出している人は、

外側にある「腓骨」に体重を乗せてしまっていることがよくあります。

そうすると、くるぶしの外側に乗ったり、足裏の外側にも体重を乗せてしまい本来の骨格のアライメントが崩れてしまいます。

膝下が外側に張り出してしまう人は、体重を本来乗せるべきところではない所に乗せてしまっていることが多いのです。

このアドバイスをしたことで、

膝下の外への張り出しは減り
硬かったスネの筋肉は柔らかくなり
ふくらはぎの位置がきゅっと上がり
ヒールを履いた時のように
膝下がとてもスッキリしました、、

なのですが、、太ももが重くなってしまいました。

その理由は、

いつもだったら、
自分の重さを膝下にかけてたのを、
膝下を意識したことによって、
膝下の重さは軽くなったぶん、
その重さを太ももで支えてしまっていたから。

太ももの使いすぎだったり、
太ももで重さを支えすぎてしまったのです。

そのせいで、太ももが異様に重くなってしまったわけです。

今回、美脚整体で太ももが軽くなったのと、
また違う他のアドバイスもお伝えしたので、
次回のセッションでは、
太ももも軽くてスッキリするはずです。

「重さ」という概念


脚が太い人の場合、特に脚が重くなっています。

もっと、軽くて良かったり、
もっと、軽く使えたりするのですが、

ほとんどの方の脚はズシンっと重くなっています。

「重さ」は身体の中にあって移動することもあるし、軽くなることもあります。

太いところは重たい、重さをとると細くなります。


施術者側がしっかり重さを支えるとお客さんの身体は軽くなり楽に感じられます。

リラックスして、血液循環が良くなって、自律神経のバランスも良くなる。

その結果、自然治癒力が働きやすくなり、本来あるべき姿に戻っていきます。

本来なら、自分で重さを感じられるのが理想です。

この感覚を明確に感じられるのには、
訓練が必要なのですぐには体得できませんが、

感じようとしていくことで、誰でも必ず得られる感覚です。

身体の「重さ」に注意を向けてみてください。


■下半身太り解消法

https://myasp61.com/l/m/fTzEhYIEEQ385m
この動画では、
お尻の重さについて解説しています。

また、重さについての詳しい解説は、
こちらのPDF資料に書いてあります。
まだの人は、登録してみてくださいね。

■『ボディワーカー・セラピストが知っておきたい脚やせする身体のしくみマニュアル』PDF資料90ページをプレゼント中!

https://myasp61.com/l/m/5oPyFUX8IlVMWM


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?