見出し画像

心理学の知識を得ることと誤解を解消するのは別軸の話である。

福島県の医学部で学生教育をしながら、心理カウンセラーをしたり、研究をしたり、YouTubeの運営をしたりしてるあおきしゅんたろうです。

昨日、岩野さんとのラジオ収録の際に日本心理学会でのシンポジウムの内容についての話を聴きました。

シンポジウムというのは研究者たちが複数人集まって心理学に関する自らの研究成果や理論を活発に議論する場でして、非常に有意義な時間だったそうです。

その中でも特に心理学の誤解についてのセッションが印象的だったとのことでした。

ここで触れたいのは「素朴理論」というキーワードです。

具体的には、専門的な教育や学問的な知識を持たない一般の人々が、日常的な経験や直感に基づいて持つ、特定の現象や事象についての理解や考え方を指します。これは科学的な根拠や論理に基づいていないことが多く、文化や社会的背景、先入観に影響されやすいものです。

たとえば、多くの人が「冷たい風を浴びると風邪を引く」と信じているのは、素朴理論の一例です。科学的には、風邪の主な原因はウイルスであり、冷たい風を浴びただけでは風邪を引くわけではありませんが、多くの人々がそのように信じています。

心理学の文脈では、人々が持つ行動や感情、認知に関する直感的な理解や信念が、素朴理論として考えられることがあります。これらの理解や信念は、必ずしも科学的な心理学の知識と一致するわけではありません。

例として、心理カウンセリングやセラピーに対する誤解が考えられます。多くの人は「心理カウンセリングは精神的に問題がある人だけが受けるもの」と考えるかもしれません。しかし、実際には健康な人でも様々な人生の課題や考え方の整理のためにカウンセリングを受けることは多いのです。

また、心理テストについても多くの誤解が存在します。一部の人々は、簡単なオンラインの心理テストが絶対的な自分の性格を明らかにすると考えるかもしれませんが、実際の心理学的なアセスメントはもっと複雑で、多くの要因を考慮するものです。

シンポジウムでは、このような素朴理論と実際の心理学の知識とのギャップについての議論が行われていたそうですが特に面白かったのが、「心理学の知識を身につけることと誤解を解消することは別の話である」ということです。

例えば、「成功する人は生まれつきの才能がある」という素朴理論があったとします。

多くの人は、成功するためには生まれつきの特別な才能や資質が必要だと感じています。これは、成功した人々の背後にある努力や環境、学びの過程などが見えにくいことから、生まれ持った能力だけで成功しているように見えるためです。

しかし、成功には才能だけでなく、努力、適切な指導、環境などが大きく関わっていることが研究からもわかっています。エキスパートになるためには約10,000時間の練習が必要とされるというような理解もされています。

このような心理学の知識を知ることで、「才能だけが成功の要因ではない」という事実を認識することができます。

しかし、これだけで人々の持つ「生まれつきの才能が必要」という誤解が完全に解消されるわけではありません。心理学的な知識を学んだ上で、実際の成功者のストーリーに伝えることや自分自身で成功体験をすることで、誤解は解消されていきます。

ちょうど昨日の記事でうつ病の知識を得ることと誤解を解消するのは別のことという論文を紹介しましたのでなぜか岩野さんとシンクロする体験でしたw

結論として、心理学の知識を深めるだけでなく、それを一般の人々に正しく伝えることも非常に重要ですし、誤解を解消していくための取り組みもまた別次元の話として必要なんだと認識しました。

研究者としての役割はもちろん大切ですが、それを多くの人々に伝えるブロガーやYouTuberとしての役割も、同じくらい価値のあるものだと考えています。まずは、より多くの人々に心理学の魅力や知識を伝えていきたいと思います。

それでは最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

もし記事に共感していただけたら「スキ」ボタンを押してくれたらうれしいです。サポートしていただけたらもっと嬉しいです、サポートいただいたお金は全額メンタルヘルスや心理学の普及や情報発信のための予算として使用させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

筆者 あおきしゅんたろうは福島県立医科大学で大学教員をしています。大学では医療コミュニケーションについての医学教育を担当しており、臨床心理士・公認心理師として認知行動療法を専門に活動しています。この記事は、所属機関を代表する意見ではなく、あくまで僕自身の考えや研究エビデンスを基に書いています。

そのほかのあおきの発する情報はこちらから、興味がある方はぜひご覧くださいませ。

Twitter @airibugfri note以外のあおき発信情報について更新してます。
Instagram @aokishuntaro あおきのメンタルヘルスの保ち方を紹介します(福島暮らしをたまーに紹介してます)。
YouTube あおきのぼやきと見た景色を載せてます https://www.youtube.com/channel/UCIjPXbecsTqIfznCwhKGBgQ

ばっちこい心理学 心理学おたくの岩野、とあおきがみなさんにわかりやすく心理学とメンタルヘルスについてのお話をお伝えします。

YouTube

TikTok
https://www.tiktok.com/@bacchikoishinrigaku


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?