見出し画像

若干、燃え尽きているときの対処策【心理学】

福島県の医学部で学生教育をしながら、心理カウンセラーをしたり、研究をしたり、YouTubeの運営をしたりしてるあおきしゅんたろうです。

私自身、くたびれてましてね。これどうしたんだろうと思ったら、多分ですが燃え尽きてます。

一挙集中でガチ凸すると、燃え尽きるものでして、自分の中でウェイトの大きい研修会が終わって、ディレクターズカット版も編集し終えて、気持ち的な空白ができると、こういう風に燃え尽きるみたいなことが起こるわけですね。

ずっとローギアでいい感じで走り続けるたらいいじゃんって思うかもしれないですけど、燃え尽きない程度に、適度に予定を入れ続けるみたいなのも大事なのかなと思います。

日曜日お休みにして、よし月曜日から頑張るぞみたいな感じの展開は、それ自体はすごいいいと思うんですけど、自分の生活には、やっぱりある程度なんかやることを入れ続ける方が、むいてるなってよく思うんです。

確かに疲れて体壊したらっていう面もありますし、休み休みゆるゆるやるっていうのは大事なことではあるのですが、予定はある程度入れて、疲れなくてもできるようにすること、やりがいに向かって歩き続けることは、私にとって重要なようです。

すきまができると、なんか疲れてるを知覚することもあるのですが、休んで取れる疲ればかりではないので、ぼちぼちやりたいことを見つけていくのがいいんだろうなって思います。

目標を立ててやると、それが終わった時に喪失します。そして、次の目標が立たないままいると、目標が達成されたこと自体は喪失体験なので、そこにかけてきた労力をどこに向けていったらいいかわからず状態になります。

かけてきた分の疲れがどっと来るので、その結果燃え尽きてしまったり、うつになったりっていうのがあります。

そうならないようにって考えたときに、無理しすぎない方略もありますけど、目標よりさらに上の概念、価値、大切にしたいことを明確にしておいて、常にそこにめがけて目標立ててやってくみたいなことが必要そうです。


目標を立てて達成するってことはなんかいい気持ちを得るっていうのがあるので、目標立てて取り組むということももちろん大事ですけど、

その先にある大事なことを明確にしておくと、目標達成した後でも、また次の目標を立ててやろうかなという気持ちになれます。

わたしの場合、今回は同時にいろいろ終わったって感じがあり、じぶんのなかでどこに向かうかは明確なので、ちょっと燃え尽き気味ですけど、明日からまた取り組もうと思います。

最後に行動について違うベクトルの話をします。

ここまでは目標立ててやった方がいいよって話でしたが、目標立てずになんとなくやって楽しむみたいな方向性の行動もあると思います。

こうやってブログ書いたりするのも、最初はなんとなく始めて、なんとなくやろうかなと気になり続けてるっていうのがあるから書いてます。たぶん楽しいんだと思います。

なんとなくやるというのは、結構重要なのかなと思っています。目標立てるとどうしてもハードルが上がりがちになるので、適当に気分でやるのもありです。

わたしはなぜか継続力があって、なんとなくでひょいとやってしまうようなちょっとした嫌なやつなんですけど、わたしの原動力は日々淡々とやりたいことをやって過ごすことであり、そうしてるのが楽しいです。

大きいことを達成するのもすごいいいし、フロー体験もいくつもしてきましたけど、まあなんかやっぱり日々楽しいことをするそれにつきるなと思いましたね、

なので、研究費とってくるとか、動画で企画を考えてやるっていうのはもちろん目標立ててやると思いますけど、私はどっちかって言うと日々淡々となんかしていくということがいいなと思いました。

それでは、最後までお付き合いいただいて、ありがとうございました!

もし記事に共感していただけたら「スキ」ボタンを押してくれたらうれしいです。サポートしていただけたらもっと嬉しいです、サポートいただいたお金は全額メンタルヘルスや心理学の普及や情報発信のための予算として使用させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

筆者 あおきしゅんたろうは福島県立医科大学で大学教員をしています。大学では医療コミュニケーションについての医学教育を担当しており、臨床心理士・公認心理師として認知行動療法を専門に活動しています。この記事は、所属機関を代表する意見ではなく、あくまで僕自身の考えや研究エビデンスを基に書いています。

そのほかのあおきの発する情報はこちらから、興味がある方はぜひご覧くださいませ。

Twitter @airibugfri note以外のあおき発信情報について更新してます。
Instagram @aokishuntaro あおきのメンタルヘルスの保ち方を紹介します(福島暮らしをたまーに紹介してます)。
YouTube あおきのぼやきと見た景色を載せてます https://www.youtube.com/channel/UCIjPXbecsTqIfznCwhKGBgQ

ばっちこい心理学 心理学おたくの岩野、とあおきがみなさんにわかりやすく心理学とメンタルヘルスについてのお話をお伝えします。

YouTube

TikTok
https://www.tiktok.com/@bacchikoishinrigaku

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?