見出し画像

週末の朝の過ごし方【研究者日記】

今日は日曜日なのでなんでもない日常の話をば。

初の大腸内視鏡カメラからの大腸ポリープの切除があり、プライベートでも色々とあり、そして先日の車の故障がありと、心も身体も環境も色々とメンテナンスしないとなあという時期なようです。

今、ばっちこい心理学の収録中で岩野さんがダイエットについて話しています。それをディレクターという謎のポジションからコーヒーを飲みながらZOOMを眺め、内職としてこのブログを書いています。

今日はこれが終わったらサウナに行くんだ。車がないとYouTubeで話したら、後輩の菊地さんが連絡をくれて、今日はサウナに連れて行ってくれるそうです。いやあ、ありがたいですね。

車が壊れたあたりで心的には結構疲れ果てていて、正常な思考ができなくなっていましたが、こうやって仲間のおかげでなんとか生活できるよなあと本当に感謝する日々です。

あと福島は最近なかなか寒くて、朝起きると寒いなあと、5時頃には目が覚めて、そのまま寝れないじゃんみたいなことが結構ありました。

今日は部屋にオイルストーブを持ってきて、つけたまま寝たところ、朝の9時50分までぐっすり眠れて、収録にも寝坊するところでした。慌てて起きて、髪の毛ボサボサのミュージシャンのような髪型でとりあえずPCのZOOMをつけて、収録開始。岩野さんが準備している間に諸々の朝のルーティンをこなす。今このブログも岩野さんの演説をラジオ代わりに書いているわけです。

そういったバタバタではあったけれども、温かいとぐっすり眠れる、単純に寒さのせいで不調になって、思考もネガティブになっていたっぽいなと思います。

自分自身のメンタルの管理も大事ですが、まずは環境面を整えてあげることから始めた方がいいなって思いました。皆様も暖かくしてお過ごしくださいね。

それでは良い日曜日を〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?