見出し画像

目標達成に必要なのはホームワーク?日常での取り組みの重要性

福島県の医学部で学生教育をしながら、心理カウンセラーをしたり、研究をしたり、YouTubeの運営をしたりしてるあおきしゅんたろうです。

私たちの日常生活では、誰しもこんな経験があるかもしれません。

私たちの日常生活では、こんなことやってみたいなあとか、取り組んでみたいなあということ、仕事や学業、趣味や家庭など、多くの場面で自分自身を成長させたり、新しいことを始めようと考えていることと思います。

しかし、実際にはなかなか取り組むことができないものがあります。例えば、私の場合は、英語をしゃべれるようになりたいとか、作曲を始めたいとか、食事のバランスを考えたいなどなど、やりたいことはわかっているけれどもなかなか始められないし、続けられないんですよね。

本日はそんなことを認知行動療法(CBT)のホームワークの観点から考えてみましょう。

CBTのホームワークの効果

CBTは、心の問題や悩みに対処するための有効なアプローチですが、セラピーの成果はセラピー場面だけでなく、日常生活の中での取り組みが重要です。

セラピーは、生活の中のほんの1時間でしかありません。セラピー場面で学んだことを日常で活かすため、実際にチャレンジすることが不可欠です。

ホームワークは、セラピーの効果を実感しやすくするための手段です。セラピーは作戦会議であり、日常でのチャレンジが本番です。

研究によれば、ホームワークを完了することと症状の変化には相関関係があり、ホームワークを含むCBTは、セッション内での作業に完全に依存しているCBTと比較して、より大きな治療効果があるとされています。

具体的なホームワークでのチャレンジとしては、心がけてみること、記録を取ってみること、そして実際に、コラム法や行動活性化、問題解決の課題、行動実験、リラクセーションなど課題に取り組むことが挙げられます。

これらを日常生活で取り組むことで、行動が習慣化され、新しい発見や考えに気づくこともできます。

チャレンジ課題設定のコツ

ホームワークでのチャレンジ成功のコツとしては、難しすぎるより簡単すぎる方が良いということです。余裕がある程度のチャレンジに取り組むことで、挫折を避けつつ自信をつけることができます。

また、なぜこのチャレンジに取り組むか?を明確にすることもだいじです。納得して取り組むことで、より効果的な結果が得られます。また、そのチャレンジがじぶんにとって意味があるか?役に立つか?大切にしたいことか?を考えてみましょう。

最初のホームワークでのチャレンジは、絶対に失敗しないものを選ぶことがおすすめです。これにより、「できた!」という体験を積み重ねることができ、自信を持って次のチャレンジに取り組むことができます。

ホームワークを忘れないようにするために、システムを設定することも効果的です。ワークシートやスマホの記録アプリなど、じぶんに合った仕組みを一緒に検討しましょう。記録することで、自分の進歩を客観的に把握し、励みにもなります。

日常生活でチャレンジする

日常生活でチャレンジすることの重要性は、CBTだけでなく、他の分野においても当てはまります。

例えば、ダイエットや運動習慣の定着、スキルの向上、人間関係の改善など、様々な目標達成に向けて、日々の取り組みが不可欠です。

まず成功体験を積み重ねることが大切です。できる範囲で、最初は簡単な課題からチャレンジしてみましょう。日常生活で取り組みでも、簡単なことから始める、じぶんにとっての必要性を考える、取り組みやすい環境を設定し、うまくいくようなループを作っていくことは重要です。

私たちの生活には、たくさんの「ホームワーク」が存在します。これらの課題に積極的に取り組むことで、より良い生活を送ることができるでしょう。

ただ、無理をせず、自分に合ったペースで進めることが大切です。他の人と比べず、自分が心地よいペースで取り組むことで、継続して効果を出していけます。焦らず、一歩ずつ前進しましょうね。

それでは、最後までお付き合いいただいて、ありがとうございました!

もし記事に共感していただけたら「スキ」ボタンを押してくれたらうれしいです。サポートしていただけたらもっと嬉しいです、サポートいただいたお金は全額メンタルヘルスや心理学の普及や情報発信のための予算として使用させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

筆者 あおきしゅんたろうは福島県立医科大学で大学教員をしています。大学では医療コミュニケーションについての医学教育を担当しており、臨床心理士・公認心理師として認知行動療法を専門に活動しています。この記事は、所属機関を代表する意見ではなく、あくまで僕自身の考えや研究エビデンスを基に書いています。

そのほかのあおきの発する情報はこちらから、興味がある方はぜひご覧くださいませ。

Twitter @airibugfri note以外のあおき発信情報について更新してます。
Instagram @aokishuntaro あおきのメンタルヘルスの保ち方を紹介します(福島暮らしをたまーに紹介してます)。
YouTube あおきのぼやきと見た景色を載せてます https://www.youtube.com/channel/UCIjPXbecsTqIfznCwhKGBgQ

ばっちこい心理学 心理学おたくの岩野、とあおきがみなさんにわかりやすく心理学とメンタルヘルスについてのお話をお伝えします。

YouTube

TikTok
https://www.tiktok.com/@bacchikoishinrigaku


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?