見出し画像

じぶんを大切にするためにはちょっとしたことでいい【心理学】

福島県の医学部で学生教育をしながら、心理カウンセラーをしたり、研究をしたり、YouTubeの運営をしたりしてるあおきしゅんたろうです。

最近4週連続土日編集して、3時間分の動画をディレクターズカット版をやっとこさ作りました。疲れましたが、満足感があります。

ツァイガルニック効果の逆で、修正したい箇所が見つかっても、面倒くさがって編集を怠りたくなるのですが、ディレクターズカットはそのままでもいいかもしれませんが、皆さんに公開するときはちゃんと修正して見てもらえる形にしたいですね。

そんなじぶんにはちょっとしたごほうびをあげます。

サウナの帰り道に、ちょっといいレモンサワーを飲みたいと思います。駅地下で買った成城石井のレモンサワーを飲みながら帰りますね。 これ、本当に美味しいんです。

がんばった後は、自分にご褒美をあげてください。 このレモンサワーは、普段飲んでいるものより10円から20円高いんです。そうやって、ちょっとしたことでも、じぶんを特別に扱ってあげることが大切です。

自分が喜ぶことをしてあげる、 自分を大切にするというのは、 この10から20円高いレモンサワーで十分すぎるくらいです。

自分をいたわることや他人を大切にすることは、 そういうことの積み重ねなんですよね。

僕の場合は、プラス20円のレモンサワーをご褒美としています。 私がそう認識していれば、それでいいんです。 それでご褒美になるんですから。

小さいことの積み重ねが、明日から頑張ろうって気持ちを産むと思いますし、 人に対しての優しさも、きっとそういうちょっとしたことの積み重ねが相手に届くのだと思います。

本当に、ちょっとしたことでいいんです。 10円20円のプラスを自分にあげることができる、 そういうことができるといいなと思いました。

それでは最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

もし記事に共感していただけたら「スキ」ボタンを押してくれたらうれしいです。サポートしていただけたらもっと嬉しいです、サポートいただいたお金は全額メンタルヘルスや心理学の普及や情報発信のための予算として使用させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

筆者 あおきしゅんたろうは福島県立医科大学で大学教員をしています。大学では医療コミュニケーションについての医学教育を担当しており、臨床心理士・公認心理師として認知行動療法を専門に活動しています。この記事は、所属機関を代表する意見ではなく、あくまで僕自身の考えや研究エビデンスを基に書いています。

そのほかのあおきの発する情報はこちらから、興味がある方はぜひご覧くださいませ。

Twitter @airibugfri note以外のあおき発信情報について更新してます。
Instagram @aokishuntaro あおきのメンタルヘルスの保ち方を紹介します(福島暮らしをたまーに紹介してます)。
YouTube あおきのぼやきと見た景色を載せてます https://www.youtube.com/channel/UCIjPXbecsTqIfznCwhKGBgQ

ばっちこい心理学 心理学おたくの岩野、とあおきがみなさんにわかりやすく心理学とメンタルヘルスについてのお話をお伝えします。

YouTube

TikTok
https://www.tiktok.com/@bacchikoishinrigaku

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?