マガジンのカバー画像

研究者日記

177
あおきが研究者としてや心理師としていろいろ考えているいまこの瞬間を切り取って思索したことをつらつらと書いていくnoteです。思考をまとめるために。
運営しているクリエイター

#メンタル

週末の朝の過ごし方【研究者日記】

今日は日曜日なのでなんでもない日常の話をば。 初の大腸内視鏡カメラからの大腸ポリープの切…

メンタル系YouTuberオフラインイベントに参加しての感想〜

学会のあとはメンタル系YouTuberのオフラインイベントに参加しました。 横浜にあるネイキッド…

最近のサウナの入り方と気持ちの変化【研究者日記】

福島市のじぶんの家の近くには温浴施設、サウナがない。昔は駅の中に極楽湯があったが、老朽化…

どのくらいの力ではたらく?

浜松と宇都宮と福島が餃子有名なんですけど、ここ半年で3か所の餃子をコンプリートしたので、…

今日が仕事はじめ、ゆるくいくぞー!【研究者日記】

先日、休み明けとメンタルの話をしたのですが、わたしは今日が仕事はじめです。 この記事で話…

忙しさと熱中→ふと立ち止まる瞬間の落差とメンタル【研究者日記】

本日の話は研究成果に基づいた話というよりもじぶんや自分の周囲が体験したコロナ禍でのメンタ…

忙しすぎても、暇すぎてもヤバい。

福島県立医科大学で大学教員と研究者をしているあおきしゅんたろうです。どうもいろいろな仕事をしていると、時間のバランスがうまくとれずどうしたらいいんだべかと苦慮する毎日です。 という自戒の意味も込めて、今回は「時間の使い方とこころの健康が関連していて、忙しすぎても暇すぎてもヤバいですよ」という話をします。 結論はこのまんまです。なんでヤバいの???という話をしていきます。 時間の使い方って、こころの健康を保つうえでの本質的な話なんじゃないかなと個人的には思っているところで

有料
300