マガジンのカバー画像

憂世で生きる智慧

136
楽しき時は楽しく、楽しからざる時も楽しく(日々是好日) 生きとし生けるものが幸せでありますように。 #憂世で生きる智慧 #仏教 #学び #最近の学び #気づき #日々の気づき #…
運営しているクリエイター

#仏教

青樹謙慈(アオキケンヂ)自己紹介

Noterのみなさま、こんにちわ。アオキケンヂと申します。 先日(2024年5月初頭)からnoteを始めてみました。 『憂世で生きる智慧(うきよでいきるちえ)』を執筆しています。 自己紹介極めて内向的で人見知りが激しいです。 世渡りが下手で、社会性がないことは自覚しています。 敏感で感受性が強く、いろんなことが気になります。 誰かのちょっとした発言(文章)、言葉づかいにも敏感に反応して、いつももやもやしていました。それで、そのもやもや感を、チラシの裏になぐり書きして言語化し

般若心経02/大乗仏教【仏教の基礎知識16】

霊性を否定したる宗教はありえない カルマに法則はない 神の定義が明確でないと明確に伝えることができない。例えば、天界を統べる存在や、この世界で言うところの大統領や権力持つような高位の神々、絶対者がいる。これらの存在があるからこそ、カルマ(業)の概念が成立するのであって彼らなしではカルマの法則は成り立たない。 カルマ自体は単なる記録であり、それ自体では因果は働かない。裁く者がいるからこそ、カルマが作用する。ちょうど裁判所がなければ法が無意味になるのと同じだ。カルマは、過去

般若心経01/大乗仏教【仏教の基礎知識15】

苦の根源(無明) 私たちは、この世界の外側の価値や地位を追い求め、それによって幸せになれると考えている。しかし、この外的な価値を追求している限り、どれだけ上に行こうが下に行こうが、一度その場所に身を置いたら、内情は同じだ。誰もが自分の置かれた状況の中で、苦しみと戦っているのだ。 そして、とにかく「上」へ上がり、それらの目標に到達さえすれば、幸せになれるのではないかという期待を捨てきれずに、私たちは自分の今までの生き方を続けている。しかし、その期待は常に裏切られるのだ。 ブ

【スティーブ・ジョブズの名言】ドグマに囚われるな【憂世で生きる智慧】

Apple創業者スティーブン・ジョブズ (Steven Paul Jobs)のこころに響く名言を紹介します。 スティーブ・ジョブズ/スタンフォード大学での卒業式スピーチより あなたの時間は限られている。 他の誰かの人生を生きるような無駄な時間を過ごしてはならない。 他の人達の思考に人生を左右されるようなドグマの罠に陥ってはいけない。 他人の意見という雑音に自分自身の内なる声をかき消されないようにしよう。 そして最も重要なことは、自分の心と直感に従う勇気を持つことだ

中観派の分裂/大乗仏教【仏教の基礎知識14】

中期中観派と後期中観派ディグナーカ・ダルマキールティ・シャーンタラクシタ 中期中観派は、ナーガールジュナの思想を論理学や認識論を通じて強力に弁護しようとした仏教の学派である。ナーガールジュナの主張は、すべての現象が「空」であり、本質的な実体を持たないというものである。この難解な思想を他者に納得させるため、中期中観派の僧侶たちは高度な論理学と認識論を駆使し、彼の教えを理論的に説明し、正当性を主張した。 しかし、後期中観派になると、論理学と認識論だけではナーガールジュナの思想

中論03:四句否定/大乗仏教【仏教の基礎知識13】

四句否定・テトラレンマ言葉の使い方にはいろいろな問題がある。特に、ナーガールジュナや中観派と呼ばれる仏教徒たちの言葉の使い方は、一般の人には理解しにくいことが多い。その中でも、「四句否定(テトラレンマ)」という概念がある。これは論理学的には意味をなさないが、仏教やインド哲学の本質に関わるもので、これを理解することで言葉の問題の難しさをある程度解明できる。 彼らの言葉の使い方と、数学や物理学のような厳密な論理の世界での言葉の使い方には大きな違いがある。論理の世界では、言葉は

中論02/大乗仏教【仏教の基礎知識12】

最高の真実永遠の本体(自性・スワバーヴァ)=幽体 中観派の基本論理瞑想の深いレベルに達すると、言葉や論理を超越した世界に入るため、学説や命題は成り立たない。中観派の立場からすれば、どんな学説や命題も成立しないのは当然のことだ。 命題というのは、数学的には真か偽かが確定するものだが、文脈によってどちらにもなり得ることが一般の人には理解されていない。 例えば、「火は熱い」という命題は論理的には真だ。しかし、特定の文脈では「火は熱くない」とも言える。例えば、火の画像を見ている

優しい人間の定義/慈しみは育てるべきもの【スマナサーラ長老のお話】

ライオンは獲物を食べた後は攻撃しない。人間も心に余裕があると攻撃的にならない。逆に、心に余裕がない時に攻撃態勢になる。本当の慈悲は逆境にある時にこそ試される。 優しさは育てるべきものであり、理解しにくい。心は自己中心的であり、他者を助けるのは心が刺激を受けるからだ。仏教ではこれを「孤独」と呼ぶ。心の役割は自己生存であり、慈悲を育むための新しい考え方を心に植え付ける必要がある。 調子が良い時の優しさは、心が十分に満足している状態だが、これは慈悲とは異なる。例えば、熊がお腹い

中論01/大乗仏教【仏教の基礎知識11】

帰敬偈ここでいう、戯論とは言語的多元化・言語的な多様性・概念化という心の働きのこと。 もろもろの戯論を滅す ⇒ 思考が静まり、沈黙している状態。 『中論』を読んで理解できる人はほとんどいない。八千頌般若経も同様で、普通に読んでも理解するのは難しい。これらの経典には、人間の論理では理解しがたいことが書かれている。人間の頭脳は自然に論理的思考をするようにできており、文章を読む際にも自然と論理的に読もうとする。 しかし、八千頌般若経や中論は通常の論理を超えた内容を含んでいるため

金剛般若経02/大乗仏教【仏教の基礎知識10】

基礎論理学:形式論理学/アリストテレスの論理学思考の三原則 神は、契約を絶対に守ることを要求した。だから、成立したか、成立してないかが重要になる。よって、ここから、「矛盾律」が出てくる。そして、そこには、中間があってはならない。どちらかしか認めないのだ。これが「排中律」である。そして、契約は言葉で行なわれる。用語の定義が求められる。ここから、「同一律」が生まれた。 形式論理学は、ギリシャで完成された。 しかし、人間の論理として実施されたのは、絶対的唯一神の存在を確信する宗

金剛般若経01/大乗仏教【仏教の基礎知識09】

「空」の哲学は、大乗仏教の中でも特に深遠で難解なテーマである。 この哲学は言葉で説明するのが難しい。言葉自体が「実体」として捉えられることが多く、その意味を固定化しがちだからだ。大乗仏教では、言葉はあくまで指標であり、真実を直接表現するものではないとされる。言葉の背後にある真理を理解することが重要。 「空」の哲学を理解するには、理論的な学習だけでなく、瞑想や実践を通じて体験的に理解することが求められる。言葉の限界を超えたところに、本当の理解がある。 「空」とは、「無」でも

【無能唱元】やぶにらみ論語論02【まとめ・要約】

1. 序章論語の概説と背景 『論語』は、中国古代の思想家である孔子とその弟子たちの言行録であり、孔子の教えを中心にまとめられたものです。論語は、儒教の基本的な経典の一つであり、その教えは中国のみならず、東アジア全体に影響を与えました。論語は、孔子の死後、弟子たちによって編纂され、20編の章に分かれています。それぞれの章は、孔子の言葉や弟子たちとの対話、政治・倫理・教育に関する孔子の見解を記録しています。 論語の背景には、春秋戦国時代の混乱期がありました。この時代は、諸侯

¥500

【無能唱元】やぶにらみ論語論01【まとめ・要約】

はじめに『やぶにらみ論語論』は、従来の解釈や見方とは一線を画し、少し皮肉を交えた新しい視点で論語を読み解く試みです。本書の目的は、孔子とその教えを別の角度から考察し、従来の聖人君子としての孔子像に疑問を投げかけることにあります。 論語は、紀元前450年頃に孔子とその弟子たちとの間で交わされた約500の短い言葉を集めたもので、全20編から構成されています。その中には「過ぎたるは及ばざるがごとし」や「義を見てせざるは勇なきなり」といった、広く知られた名言が多く含まれています。

¥500

碧巌録02/無能唱元:成功哲学講座より.まとめ【人生好転シリーズ18】

序章:碧巌録とは何か碧巌録の紹介とその重要性 碧巌録は、中国の宋代に編纂された禅の公案集で、全百則の公案とそれに対する註釈を収録しています。この書物は、禅僧たちにとって重要な学びのテキストであり、修行の指針となるものです。公案とは、禅の修行において師が弟子に対して提示する問いかけやエピソードであり、理論的な思考を超越し、直接的な悟りを促すものです。碧巌録は、その中でも特に広く読まれ、尊重されている公案集です。 碧巌録の重要性は、その内容が禅の核心的な教えを含んでいること

¥500