見出し画像

AO・推薦対策のための塾・予備校は本当に必要か?:前編【その結論は・・・?】

こんにちは。青木唯有(あおき ゆう)です。
日本アクティブラーニング協会理事およびAO・推薦入試オンラインサロンナビゲーターを務めています。

保護者の方から非常に多く寄せられる相談や質問が、今回の「AO・推薦入試のための塾・予備校は本当に必要か?」というテーマそのものです。

昨今は、AO・推薦入試指導を謳う塾や予備校が、にわかに増えています。

「一般入試対策と合わせて、AO・推薦指導も可能!」
「●●大学●●学部のAO・推薦合格者数●名!」

など、今、多くの塾・予備校が、AO・推薦入試のためのコースや専門的な指導を売りにするようになっています。

画像1

かく言う私自身も、前職では、ある民間の塾で長年AO・推薦の指導に携わってきました。
その塾は、民間教育の業界の中でも草分け的な存在で、当時から異端の塾と言われていました。偏差値という指標をほぼ使わずに、中高生の「やりたいこと」を中心に据えた進路指導を、AO入試が導入されるより前の1980年代から、独自に展開していたからです。

そこでの経験が、今の人財育成事業や非認知スキルの研究活動に、非常に生かされているのですが、今回からの記事では、私自身の経験も踏まえて、AO・推薦を受ける受験生にとっての塾・予備校の意義について、改めてお伝えできればと思います。

AO・推薦入試において、塾・予備校は本当に必要か?

その答えは、ご家庭の「受験観」次第です。
「受験観」とは、受験の価値をどこに置くかということ。
これは、ご家庭によって異なります。
特に、保護者の方の価値観が大きく影響します。

もちろん、価値観は多様なものであり、そこに良い悪いや、こうあるべき、という概念は原則としてありません。
それは、大学受験においても同様です。

ですので、この記事でお伝えすることは、絶対的なものではなく、私が自身の経験の中で感じた、一つの見方や考え方であるという前提でお読みいただければと思います。

結論からお伝えします。

「受験の価値は、合格できるかどうか」の一択。
こうした価値観であれば、AO・推薦入試のための塾・予備校には、
絶対に、通わせないほうが良いです。

画像2

受験業界の表面的なマーケティングに煽られている影響もあるのかもしれませんが、一般入試に加えてAO・推薦入試を受ければ、受験できる機会が増え、それだけ合格の可能性が高くなるという動機から、この入試に関心を持たれるケースが増えているようです。

個人的に、これはとても危険な兆候だと思います。

合格のための手段としての、AO・推薦入試受験が、いかに危険であるか。
次回の記事で明らかにしたいと思います。

(中編につづく)

<公式LINE>青木唯有
【AO・推薦合格は親子軸で決まる】
AO・推薦の最新情報についての動画などを発信しています!

画像3

<青木唯有 Facebook>
AO・推薦に関心のある保護者の方向けのLIVE配信なども行う予定です!

Facebookロゴ圧縮.001


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?