見出し画像

楽しい方の自転車操業

大きな会社は「電車に乗っている」
小さな会社は「自転車を漕いでいる」
個人事業は「歩いてる」

ってイメージするとわかりやすくて。

画像1


電車の乗り継ぎが上手い人が、自転車に上手く乗れるわけじゃないし。

路地裏で宝物を見つけるには、歩きの方が良い時もある。


電車の中で走ってないか

学生の頃は大きな会社を見て
「有名な会社に勤めるなんてすごいな」
「大きい会社にいるんだから凄い人なんだろうな」
なんて思ってしまっていた。

大きな会社に勤めてた時には
「個人やベンチャーって、なんか格好いいなあ!」
「それに比べて僕は…」
なんて思ってしまっていた。

時には大きな会社の中で
「個人やベンチャーがやってるような事がやりたい!」
なんて言って、勝手にジタバタして周りの人に迷惑をかけたりした。

画像9






今思えば、大きな会社にいた時の僕は電車の中で走って、周りの人に迷惑をかけてたようなものだ。

駅ビルに並ぶテナントだけを見て、新しい商売を起こす想像をしてたようなものだ。

画像6


自転車なら、徒歩なら。

時刻表も乗り換え案内も必要なくて、小さな路地裏に沢山のお商売のタネが落ちていたのだ。困った時に助け合える小さな仲間も沢山いたのだ。

画像7




新しい自転車操業の形

昔から「自転車操業」なんて言葉がありましたが

自転車操業(じてんしゃそうぎょう)とは、操業を止めてしまえば倒産するほかない法人が、慢性的な赤字状態でありながら他人資本を次々に回転させて操業を続けていく状態のことである。評論家の臼井吉見によって造語された。 wikipediaより

今の僕たちの会社は自転車みたいな感じ。でも上に挙げた「自転車操業」とはちょっとイメージが違うんです。

画像2

ママチャリみたいな重たい自転車じゃなくて。軽くて坂道もへっちゃらで、きちんとメンテナンスされたロードバイクみたいな。

景色も空気も風も楽しめて、晴れてる日は気持ち良い、下り坂は最高。
雨の日や登り坂は大変だけど、筋肉疲労がちょっと心地よい。

そんな「楽しい方の自転車操業」を回せて行ってます。

人それぞれ違うと思うんですけど、今の僕には、これが合ってるみたい。




というわけなのですが、電車 自転車 徒歩 つながりで

画像8

電車でも自転車でも歩きでも使いやすいトートバックというものがありまして。

画像3

画像4

画像5

本題と関係ないけど、これからの季節にオススメなので、貼っておきますね。



「♡マークのスキ」は、noteにアカウントを作っていない方でも押すことができます。この記事を「いいな」と思った方は、気軽に押してみてください。
Twitterやってます
https://twitter.com/aoki_TENT
Instagramやってます
https://www.instagram.com/aoki_tent/?hl=ja


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?