見出し画像

スーパーゼネコン、なんで入社して、なんで辞めたんだっけ①

ゼネコンに入るまで

さかのぼること10余年前、世界はリーマンショックの煽りを受けており、地味ながらも実は短い就職氷河期の中にあった。

国立大学の大学院で土木を専攻していた私は、選考のスタートが早かったある大手ゼネコンのリクルーター面談を受けてみることにした。何となく、半分練習のつもりで。しかし、手応えなどなかったのに、倍率10数倍を勝ち抜き、校内推薦を勝ち取ることができてしまった。

ただ私の第一志望は、地元JRの総合職だった。
電車に乗るのが好きだったから。また、自分の仕事で取り扱うものを自分や周りの知人、友人に触れてもらえる仕事に憧れがあったから。

1ヶ月が経ち、ゼネコンの選考は2次3次選考と進み、役員との顔合わせ目的で行われる最終面接を残すのみとなっていた頃、ようやくJRのリクルーター面談がスタートした。就職氷河期で公務員人気も凄かったが、民間でありながら安定しているイメージの強い当時JRの人気は凄まじく、一枠に対してゼネコンのさらに3〜4倍の人数が応募していた。
この時私は第一志望のJRの採用試験に落ちて、ゼネコンで働く覚悟を決めようと思い面接に応募した。しかし、ここでも何故か一枠を勝ち取ることができ、2次選考に進めることになってしまった。

決してゼネコンに入りたくない訳ではなかった。激務ではあるが高給との噂は聞いていた。それでも小学校から大学まで体育会系で育てた根性だけは自信があり、やっていけると信じていた。規模も影響力も大きく、みんなに使ってもらえる施設を作ることができるのも私のやりたいことに合致していた。他にも取り敢えずスーパーゼネコンに入って、周囲から凄いと思われたかったのもあるかもしれない。

リクルーター推薦で取った内定の辞退は、後輩への影響が大きいらしい。それでも、JRに受かったら辞退してしまおう。そう考えていた。しかし、

あろうことか東京で行われるゼネコンの最終面接と、地方中核都市で行われるJRの2次面接の日が重なってしまった。
どうにか両方とも受けることができないか考えたがやはり不可能で、どちらかを諦める必要があった。

ゼネコンは面接に出席さえすればほぼ100%合格。一方JRは、過去の情報によると2次面接以降で2割落とされるとのこと。

氷河期のこのご時世で贅沢な悩みだった、それでもこの時、どの選択肢を選ぶかは非常に難しく、その判断権は自分自身にあった。
もしJRを選んで落ちてしまったら、、、
この時の私は、合格率たった数%の校内選考を勝ち抜いておきながら、80%に挑戦する勇気は持てなかった。

大学に迷惑をかけるわけにはいかないし、面接日が重なってしまったのも何かの縁だろう。結局そんな理由でゼネコンの最終面接への参加を決めた。

今振り返ると、当時の自分は推薦を勝ち取れた理由が全くわからなかった。絶対的に自分自身を信じるための裏づけも持ち合わせていなかった。
それが最後に第一志望を目指せなかった根本にあると思う。

少しのもやもやを残しながらも、
「将来プロジェクトXに出られるような仕事がしたい」
高校生の頃、そんな事を親友と話していたことを思い出していた。こうなったらスーパーゼネコンでばりばり働いて、リニアモーターカーの難工事でもやり遂げて、プロジェクトXにでてやろう。入社前にはそんな心持ちだったと記憶している。

こんなモチベーションでゼネコン業界に飛び込んだ人間のその後をまた次回。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?