見出し画像

付着.45 しりとり改革派。青かび。

今回は「を」だ。

予想通り、一言もでてこなかった。ウォならあるのだ。でも「を」は…

ヲタクは今でこそ使われるが、造語感がある。これではしりとりでをが回ってきた時も負け確定なので、調べてみることにした。

なんと、しりとりで使えるをから始まる言葉が載っているサイトがあったのだ。皆同じ悩みを抱える子羊なのだと安心してページを開く。

が、おそらく誰かがしりとりで答えてもそれは使えないでしょと議論になりそうな言葉ばかりで、をのポテンシャルがいかに低いかを知っただけだった。

しかし、をがなければ会話は成り立たないのだ。

なるほど。これを教訓にしよう。

沢山の単語を持つような器用な男にならなくてもいい。ただ見えないところで誰かを支えてる。目立たなくたって、この世界になくてはならない存在。そんな男になればいい。

いや、そんなヲトコになればいい。

……

……………

え?上手くまとめたつもりなんだけど、違う?

じゃあ調べてみて下さいよ~。できませんて~。全然ないんだから~。

しまいには泣くぜ。

をぉーんとな。


ダメだ。明日もいい日にしようぜ。

ところで、しりとりのルールも「ん」が最後にきたら負けから、「を」と「ん」が最後にきたら負けに変えるってのはどう?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?