見出し画像

お絵かきの過程を撮影してみた!

中身はサラリーマンをしながら通勤電車でほぼ毎日お絵かきをしているaoitatanです。

今回は、インスタなどでよく見かける、ipadでお絵かきをしている過程を固定カメラで撮影している動画、を自宅で撮影してみました!

画像1

描いたイラストはこれです。

海外のイラストレーターさんがよくInstagramで固定カメラ映像をアップしていて勉強になるので、自分でもやってみました。

こういうやつです。こちらはinstagram等でお絵かきのチュートリアルを公開されている、Mo Dauthさんの投稿。

ipadproの人気お絵かきアプリ procreateでお絵かきをすれば、お絵かきの過程をタイムラプス動画としてすぐに書き出せるのですが、この動画はキャンバス部分の範囲を記録しているため、色やブラシ選びなど手作業部分はわからない!そのため、お絵かきチュートリアルというよりどんなイラストが完成するのか分からないのが楽しい動画、という感じなんですよね。

procreateで録画できるメイキング動画はこんなかんじです。キャンバスのキャプチャなので手は映らない。

手の動きなどもまるっと撮影するとお絵かきのやり方がよくわかるなぁ、と考えていたある日、スリーコインズでこんなホルダーをおしだしていたので、購入してみました。

画像2

机にクリップでスタンドをくっつけて、硬い針金をぐにゃぐにゃ動かして、好きな位置にスマホを固定するイメージですね。ipad用も売っていましたが、今回はipadでお絵かきする様子をiphoneで撮影したかったのでiphone用を購入。

画像3

中身は、机にクリップするほうと、スマホをつかむほうの2つ。ネジでくるくるして止めます。

画像4

つけてみました!ネットの口コミでも見たことあったのですが、針金のバランスを取るのが意外と難しい!!iphone自体の重みでぼよんぼよーんと落ちてきてしまうので、うまくはりがねをくるんくるんと巻いてバランスを整えつつipadが収まりよく撮影できる位置に固定。この固定に15分くらいかかりました笑

そしてようやく、撮影開始!顔をipadに近づけすぎて映り込まないよう気をつけながらさーっとおえかき。春に作ったLINEスタンプのような、線太めの軽いタッチで描いてみました。

ラフから着彩、色調整までお絵かきの過程をまるっと録画しスマホの動画編集アプリで四倍速にしました!ついでに各ステップも英語でタイトルを入れました。フォローしてくださってる方が海外の方が多いので、日英だと文字数も増えるため簡単な英語にしてみました。

完成したイラストは、こちら。

画像5

最後、このイラストをInstagramで彩度色調整、したのがこちら↓。

画像6

ipadproで画像保存をしてから、スマホでInstagramを使って色調整を再度行ないイラストを日焼けさせてみました!Instagramに慣れているのでついついあと加工しちゃいますね。

それをInstagramの自分のフィードに投稿し、

IGTV(Instagramで一般以上の長尺映像をとうこうできるやつ)にも動画をアップし。

そしてその過程を今こうしてnoteにアップしています!


●スマホ固定でメイキング撮影して気づいたこと

ホルダーの針金がスマホの重みでぼよんぼよんなる!笑 動画をみていただくとわかるんですが、ぼよんぼよん揺れちゃってますね、、

ipadをくるくる回転させながら描いたり持ちながら描きたい人は撮影がもっと大変かも。

撮影してからのタイトル入れや四倍速などでちょっと疲れた笑

ふだんは完成したイラストをアップしているだけだったので、ずっとやりたいなと思っていたので、今回のトライはとても勉強になりました。スリーコインズにあってよかった、スマホホルダー!安い!笑


❇︎aoitatan❇︎

独学でイラストやアニメーションを勉強中。TOEIC945点。勉強が得意。ほぼ毎日イラストをアップしています!投稿は日本語と英語のダブル対応。


LINEスタンプはどうぶつたちの可愛い水彩イラストで!


ツイッターはメイキングや日々のつぶやき、習作など。


ご拝読いただき、ありがとうございました!

画像7


いただいたサポートは、ZINEの印刷代または必要に応じて家族にコーヒーをごちそうするために活用させていただきます。