図1

Pinterestで結婚式をおしゃれにしてみた!

こんにちは。昼間はコピーライター&UXリサーチャー、夜は絵描きのaoitatanです。

今回は私が10年愛用中の ”Pinterest(ピンタレスト)の活用例をご紹介します。イラストやハンドメイド、料理の盛り付け、インテリア選びや結婚式など・・・何かやるときは私は真っ先にpinterestにお世話になります!

Pinterestとは?

画像1
画像2

Pinterestは、Pin(コルクボードに好きな写真を”ピン”留め)+interest(興味関心)をコンセプトにした、アイデアを集めてブックマークができるサービスです!日本ではデザイナーやクリエイターの方はよく使っているイメージがあります。

とにかくおしゃれみがすごい。

簡単にいうと、めっちゃおしゃれなグーグル画像検索!って感じです。Pinterestに登録したら、検索したいワードを検索するだけで使えます。Pinterestは単純な画像検索を超えて「アイデアを見つける場所」としてワークしているサービスなので、何か作りたいときや勉強したい時に特におすすめです!

Pinterestを使ってみる 例:結婚式の装花

この記事では、私が実際に「結婚式のお花、どんなふうにしよう!?」と迷ったときのPinterestの使い方をご紹介します!

①適当に単語を入れればOK

Pinterestにログインして、”wedding flower”とか”wedding bouquet”とかで検索します。日本語でも検索できますが、海外発のサービスなので英語で検索したほうがよりいい写真が出ます!

画像3

おしゃれみがえぐい!

Pinterestは、誰かがピン(好きだと思ってブックマーク)した写真しか載っていないので、誰も好きと思わない写真はふるいにかけられて出てこないんですね。なのでだいたい素敵だと思える写真がでてきます。

②気に入った写真をクリックする

いいなーと思った写真をクリックしてみます。すると・・

画像4

この写真の出展元とそれをPinterestでPinしたユーザー情報も出てきます。出展元のサイト、今回の場合は”15 Stunning Wedding Bouquets”(=15の超イケてるブーケまとめ)のサイトに飛んで行くこともできますし、こんなおしゃれな写真をPinする人はきっと他にもめちゃめちゃおしゃれな写真をブックマークしているに違いない・・とPinしたユーザーを見に行くこともできますが、私はたいていの場合おしゃれなアイデアを大量にストックする目的でPinterestを見ているので、このまま検索を続けます

下にいきます。この画像の下にはなんと・・

画像5

最初に選んだ写真にアイデアが似ている写真だけが選別されて出てくるのです~!!!!!!!!!!AIがやってくれているらしい。神。

お花の色味とか、写真のトーンとか、秋色ブラウンの新郎の衣装とか、すこしくすんだ草原の感じとか・・見事に「関連するピン」の関連できてるレベルが高すぎて毎回泣きそうになります。こうやってどんどん写真を深堀りしていきます。

③気に入った写真をPinする

この写真は忘れたくない!ストックしておきたい!という写真が出てきますよね。そうしたら、どんどんPinしていきます。

画像6

画像の右上に出ている赤い「保存」ボタンを押して、自分のアカウントにこの写真をストックできます。この「保存」はPinterest上にアーカイブするだけで、スマホやPCに画像データがダウンロードはされないので、安心して気に入ったものはどんどんピンしていきます。

④テーマごとにボードをつくる

気に入った写真をPinするときは、テーマごとにボードを作っておきましょう。あとから見返すときに楽です!

画像7

先ほどの赤い「保存」ボタンの左どなりが、カテゴリを決めるボタンです。私はすでにPHOTOGRAPHとかPAINTINGSとかいろいろ作ってしまっていますが、最初は何もないです。「新規ボードを作成」をクリックして、ボード名を入れましょう

画像8

「新規ボードを作成」をクリックして、ボードの名前を入力。シークレットをONにすると鍵つきのボードとなり他ユーザーからは見えなくなります。

これでカテゴリ作成完了です。「料理の盛り付け」とか「子供服ハンドメイド」とか自分が好きなテーマごとに作っておいて、好きな写真と出会ったらカテゴリ分けして保存しましょう!

⑤どんどんボードに写真をぶちこんでいく!

あとはひたすらPinterestの大海原を探検して、好き!とおもった写真をピン📍していく!

一つ画像をクリックするとそれに似た写真が大量に出てくるので、アイデアをみながらドライブさせていくのが本当に速いです。ほかの画像検索ではこのスピードを感じたことはありません!

画像9

大量の写真をみてこれが好き、これのどこが好き、を考え続けることで自分のアイデアが加速したり、求めていたものが何かがクリアになってきます

たとえば、上の画像の出展元をみると、Rustという単語があるなと。そのあとのcはたぶんChic(シック)のCなんだろうなと。そういう推測もだんだんできるようになってきます。Rustって単語もおそらくいい感じなんだろうなと。

⑥検索予測を活用しまくる

ここで、最初にWedding flowerと検索した時の検索バー下をみてみると、検索予測のオシャレワードが大量に提案されています(神)。

画像10

なので英単語を知らなくても使いやすいんです!気になる組み合わせはどんどんクリックして写真を掘っていきましょう。今回で言うと、Wildflower、、、野花・・・これはわかる・・・・・・ふむ・・・このRustic(ラスティック)という単語、なんか知らないけどこの秋っぽいトーンを説明してるんだろうか・・・・・!?と本能でぴんときたらどんどんクリック、気にいったらピン!を繰り返します

⑦ピンをみれば自分の「これ好き!」の正体が分かる

そんなかんじで、検索&保存を繰り返すとボードにピンがたまってくるので、見返すと壮観。

これは、私が実際に自分の結婚式準備のときにつくったボードです!

画像11

WEDDINGボードです!どーん

グリーンが多めの、海外の森で行うようなトーンの式にしたいなーと思っていたので、そのあたりの写真をピンしまくりました。

画像12

あとは、招待状も海外のシックなウエディングのように、濃いめの色にお花がわーっとなっているのがいいなあとか・・・”wedding invitation”"invitation flower""wedding card" "watercolor flower"とか、それっぽいワードをどんどん検索⇒保存しました。

画像13

ブーケもきになったものをどんどんぶちこむ!wildflowerとかchic bouquetとかで検索しました。あとは関連する写真でどんどん深める。

画像14

特にこの、めっちゃ豊かな土壌ののっぱら(野原)からお花つんできたよ的なブーケが最高だなと思いまして。お花が、おすまししてなくて好き勝手の方向に行っちゃってる感じがいいなと!

…と言う感じで、自分は何がどうして好きなのかを高速で自問自答しながら写真を整理していく作業は、アイデアブレストにも近い作業になります

今は結婚式も終わったのでWEDDINGで一つのボードにしていますが、当時はお花系、メイク系・・とカテゴリごとにさらにボードをわけてました(あとから統合できます)!全部で350枚くらい写真をストックして、印刷してプランナーさんとの内部打ち合わせでも使いました。

実際に印刷して持って行った打ち合わせ資料


⑧実際の結婚式はこうでした

こうしてPinterestを活用しまくってアイデアを決めた私の結婚式は、こんな感じになりました!

画像15
画像16
画像17
画像18

海外ののっぱら(野原)ウエディング感出せたかも・・!

同じ会場の、別日の装花がこのような感じ。お花や布の使い方で大分印象変わりますよね。なので、自分がこうしたいな~というイメージを見つけるにはPinterestはとってもおすすめです!最初はイメージない状態でも、Pinterestで検索していくとどんどんクリアになっていきますよ。


わたしは夕飯の盛り付けからイラストの配色勉強まで、日々Pinterestに頼りまくってます!

ありがとう、Pinterest!!!!

私のPinterestアカウントはこちら。

WEDDINGはもう使わないので非公開にしてますが、好き!と思った写真を5500枚ストック・分類しています。

具体的に何か作る時に資料を探すのと、手持無沙汰になったときにスマホでぽちぽち好きな写真を探す感じです。

特定の作品を模倣するのはNGなので、制作前の膨大な資料集めと思考の整理・・・に使っています。いったんインプット・勉強してから、自分のアイデアを考えていくイメージですね。ぜひみてみてください~!


ではいつも通り長くなりましたが、読んでいただきありがとうございました!

お絵描きインスタグラムはこちら。

いただいたサポートは、ZINEの印刷代または必要に応じて家族にコーヒーをごちそうするために活用させていただきます。