見出し画像

上がる人、下がる人の違いは、コレか!?

みなさん、こんばんは〜^^*
カステラを食べる際、ほぼ必ず紙と一緒に食べる望月です;;

だいたい3個ぐらいで違和感に気づくんです。最悪、全部食べちゃってるときもあり。。

紙を取り忘れるのって普通ですよね。普通ですよねっ(泣)

んま、お腹壊したことはないので、毎回「まあいっか」で終わらせてるんですけども。

細かいことは気にしませんのでw

まあともかく。
今日はなんだかよくわからん題名でしたね。主語がないので。

運気のことなのか、あるいは出世のことか。
はたまた、モチベーションなどの気持ちの問題なのか。

色々ととれると思います。

んま、間違ってもエスカレーターに乗ってる人のことじゃないのは確かです(笑)

ここでは、感情の上下についてになります。見方では、モチベーションや出世に関わるかもしれませんね。

あくまで個人的な意見ですので、絶対的なものじゃありません。
そういう考えもあるんだな位でご覧いただけると幸いです。

人間は大人になるにつれて社会性を身につけるので、自戒をするようになります。

特に日本人は和を重んずる文化がありますから、なおのことだと思っています。

もちろん、悪い意味じゃありません。
島国特有のためか、チームプレーが得意なのだと考えてます。

このことはオリンピックなどの競技を見ても明白なので、特記することでもないでしょう。

ただ、今はグローバル化した時代になり、従来の方法では後手に回ったり、効果がなかったりといったことが起こっているのも確かです。

失われた30年を振り返れば、納得いただけるかと。客観的に見れれば、の話ですが。

たとえ記憶がないとしても、データがありますから、照らし合わせることは簡単です。

視点を変えれば何日でも議論ができそうな感じですがー。
この場では「向上心」を取り上げさせていただきますね。

向上心。

いいですねぇっ。
成長を望む人には欠かせない要素のひとつですし。

これを持ってないと、ずっと同じところに留まり続けてしまいます。
もちろん気質もありますから、一概には言えませんが。

とはいえ、向上心がないと、望んだ、あるいは理想の未来を引き寄せることはできないですね。

理由は簡単で、ゴールに向かうための道筋が見えないからです。

夢とも置き換えられる望む未来は、現実を生きる私たちにとって苦難の道となります。

この辺りはよくビジネス書でも書かれてるのではしょりますが、少なくとも向上心がないと目の前の事実を受け止められないと思います。

特に、勤めていたときのことを思い出すと、より強く実感しますね。

簡単に言うと、楽してお金を稼ぎたい、とか、愚痴や悪口とか;;
他愛のない雑談もありますが、学べることは少なかったです。

自分が知らない分野に詳しい方のは、とても勉強になりましたが。

陰口は論外ですし、向上魂(?)に火をつけるものなんてほぼ皆無でした。

元々話下手というのもありますが、つまらなかったんですね。正直。。
何になるんだろ、って思ってました。

これなら一人でRPGゲームしてたほうがマシだ、とね。

人によって考えかたが違うのは承知していますし、楽して稼ぎたいっていう気持ちもわかるんです。

ですが、現実はそうじゃない。
当たり前ですけど、植え付けられたうっとうしい固定概念は、頑固にこびりついた油汚れ以上に強敵でもある。

そして、人間は未知を恐れます。失敗は後天的に悪いものだと擦り込まれてもいます。

それをぶち破るのに必要なもののひとつが、向上心だと思います。スキルはその次で。

本当、目の前の現実を見てほしい。
直近ですと、個人レベルでも問題になってるのは年金ですね。

あえて書きませんが、置かれた状況を把握するのは恐ろしいものです。

簡単な計算で出せますが、怖がってやらないのが大半のようですので。

社会レベルでは少子化ですね。
桜うんぬんとか言ってる場合じゃないでしょう;; 日本が消えても知りませんよって言いたいです。

もっと怖い敵が地理上でも近くにいるってのに。
マジで現状把握してほしいものです。

日本人一人一人が向上心を持って物事を見渡せるようになれば、この国の国際的地位はもっと向上するのになあ、と思います。

何を信じ何をしていくか。

明確にしてる人は、やっぱり強いですね。
突き進んじゃってますから。

決めたのなら、もう行動するだけ。

ただ、それだけです。

ではでは♪

★☆あなたの人生に夢と希望がありますように☆★

いつも助けてくださり、ありがとうございます。 あなたのサポートは活力の源です。活力はさらなる作品を生みだし、より多くの人々に届けることができます。 創作物が気に入りましたら、ぜひサポートしてください。あなたの優しい気持ちに感謝します。