見出し画像

色あせない人間関係の作り方


\おーばんです!/

健康予防を広める
理学療法士ヨガインストラクターの
あおすけこと、山内葵です🙌🌈
(写真は母と岩手のおばあの田んぼで🤣)


先日、実家宮城県に帰省しました〜


高校の友人に会ったり、


仙台駅をバックに早朝ヨガしてきたよ〜🤣



ばあちゃんの家(岩手)に行ったり、


エラ張りが受け継がれた4代。似てますか?笑


無添加ソーセージ作りに行ったり

もう、材料揃えば自分で作れるで!!


愛猫に癒されたり

弟の車のボンネットに入っていたカニカマです🦀


愛しの姪っ子と全力で遊んだり、


あーーーかわい💓笑




色々諸々忘れて、笑

満喫してきました〜🈵🈵🈵🎶




満喫してきた私ですが
今回の帰省にはBeautyJapan関連のいくつかの目的がありました。



その一つは…



グラウンドファンディングの応援を依頼しに行くこと🙏

ガイドブックを届けます🌈




メールや電話ではお願いをしていましたが、
やはり直接会ってお話しなければ伝わらないと想い、



大学の時にバイトしていたスナックのお客さん(社長たち)にお会いしてきました🙇‍♀️🙏🌈


"白いコーヒー"面白いcafeにも連れてってもらいました



大学はめちゃくちゃお金のかかる医療福祉系大学のため(親に感謝)、教科書代と実習地で使うお金くらいはと時給のよいスナックで3年間働いておりました🍷✨



※だがしかし、お酒が飲めないためジンジャーエールwそして、原付で0時に帰宅していた🛵笑



ちょっと高価なお店だったので、
品のいいお客さんが多く、
色々なお話を聞くことができ、
沢山沢山社会勉強させて頂きました🙇‍♀️



でも、私がスナックを辞めたのは10年以上前!!😂年齢バレルー




そんなんで支援してもらえるのか…😇




ですが、なんと‼️






今回お会いした3人の社長からご支援を頂くことができたんです😭😭😭🙏‼️‼️‼️





う、うれしい…💓💓💓

(※アナログファンディングです)



こんなにも時間が流れているのに
なぜご支援頂けたのか…🤔??
普通に考えて10年経ったら赤の他人よね?




自分で考えてでた答えは…




「お客さん、ではなくその人自身と向き合っていたから」




当たり前じゃーん!
って思うかもしれないけど、



大抵お店に来た人は


"お客さん"


先日のスナック🍷相変わらず飲めない😂

お店のお客さんとして接する。



もし、病院にいる患者さんだったら


"患者さん"


これはばあちゃん🤣

と、〇〇の病気を持った人として接する。



社長だったら



"社長"


RIRI社長と光社長


として、特別に接する?




  
私が心がけていたのはそうではなく、



一人の人間として、その人自身を見るように関わっていた。




(あ!怪しい関係は一切ございません!笑)


つまり、フィルターはかけない!



「じゃぁ、具体的にどうしてたの?」
と聞かれると説明は難しいのですが、


✔︎相手自身に興味をもつ
✔︎話を親身に聞く
✔︎自然体で接する
✔︎気持ちに寄り添う
✔︎この人は〇〇だからと決めつけない
✔︎普段接している人と同等に特別扱いしない


※もちろん失礼はないようにしたよ笑




このように人と接していたと思います。
それは今も同じ。



病気の〇〇さんではなく、
"山田花子さん"として接する。


生徒の〇〇さんではなく、
"山田太郎さん"として接する。



何かのフィルターをかけて
人と接するのではなく、
その人自身をみる。
私自身が直接その人をみようとすることで、
相手も心を開き、色褪せない信頼関係が生まれて来るんだと思います。



写真のフィルターはOKだよね?笑



だから、私は
先生、ではないし、
講師、でもない、
山内葵です🙋‍♀️


患者さんたちに教わることもあれば
生徒さんたちに気付かされることもある。


みんな対等なんです。
自分の人生を豊かにしてくれる仲間とも言えるかもしれません。



私の人との付き合い方でした🙏🍀




人付き合いの苦手な方や
人間関係に悩んでいる人に
何か気づきになれば幸いです🙏🌈



沢山のクラウドファンディングのご支援も
ありがとうございます🙏🌈


引き続き応援よろしくお願いします🥰💓



実はそろそろあおいヨガグッズも販売します🙈💓


お楽しみに〜〜〜♬♬♬

山内葵













この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,359件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?