見出し画像

主人公を途中から変えるのも1つの方法|ハッピーマリオネット47話感想

ヤングジャンプで連載中の、「ハッピーマリオネット」の今週号。

孤独な生い立ちの主人公に対し、彼女を陰で支えていた兄がカミングアウトしました。

しかも自分だけではなく、もう1人まで。

あまりにも急な展開に、もしかして最終回が近いかも?そう思ったのは私だけではないはず。

この作品はMLM(マルチレベル・マーケティング)に、主人公の女性が沼っていく過程が描かれています。

主人公は仲の良い友達もおらず、職場では要領が悪く評価も今ひとつ、だけど、真面目でお人好しというタイプ。

そんな彼女の孤独に、目をつけられてしまうんですね。

扱っているテーマとしては興味深いんですが、どうも物語としてモヤモヤする。

それはきっと、主人公が受け身だからだと私は思うんです。

確かに愛する彼のために、組織で役職を上げようと努力する姿はあります。

読者が知らなければ組織の中で成長しようとする彼女の姿勢に、心を動かされるかもしれない。

でも、騙されているのを読者は知っているんです。

その目的の先に何があるの?と思うと、ただ不幸に流されている様子を読み続けるだけになっちゃう。

それだと、やっぱり読んでいてしんどいですね。

それなら復讐のために、組織に潜入して幹部を目指すとかなら、ドキドキハラハラするかもしれない。

・・・って、あれ、それって主人公のお兄さんだし(笑)

いっそ、1部を妹編、2部を兄編みたいに分けて、主人公を変えてしまうのもアリかもしれませんね。

2部の主人公編の方が盛り上がった作品と言えばこちら▼

やっぱり受け身で流される主人公だと、物語を面白くするのは難しいのだなと思いました。

#マンガ感想文

この記事が参加している募集

#マンガ感想文

20,159件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?