見出し画像

こんにちは。あおいです。
カナダのスーパーのベーカリー部門で、パンを焼いたりケーキを作ったりしています。

今日はカナダあるあるについて。

海外在住者にとって、日本との生活習慣の違いを目の当たりにすることは日常茶飯事。
カナダに住んで7年目ともなる私も、未だにびっくりさせられる時があります。


それでは、いってみましょー。


1,食事の量が少ない・ガッツリ系を食べない

書き間違いじゃないですよ。
多いんじゃありません。「少ない」んです。
あと場合によっては超ヘルシー。

職場でカナダの人が食べているランチはこんな感じ。

・ワンボールのサラダ
・サンドイッチ1個
・スムージー
・フルーツ
・ポテチ
・クッキーやエナジーバー

などなど。
で、びっくりなのが、サラダならサラダだけ、スムージーならスムージーだけしか摂らないこと。

見るたびに、
「お腹空いたのにサラダだけで満たされるの⁈」と心の中で突っ込んでしまいます。もっとガッツリ行きたくならんの??

衝撃なのが、180㎝・100kgは余裕でありそうなガタイの良い若い兄ちゃんでもこの食事スタイルであること。

ダイエット中のOLか?

一体どうやってそんなにデカくなった??????笑

平均的な日本の成人女性体型の私(=北米の人からしたら超ちんちくりん)の方がよっぽど食べるんやけど 笑


日本にいると海外は食事量がハンパじゃないという声を耳にすることが多いと思いますが、実際に住んで目にするのは全くの真逆なのでその辺が謎です。

カナダ(北米??)の人達のランチの量は、こちらが心配してしまうぐらい少ない。

まあ、身体が大きくなったのは、恐らく家でスナックや甘いものを毎日のように食べてきたからなんだろうな、と思っています 笑

あ、フィリピン系・インド系・東アジア系の人達はがっつり系ランチを持参してますね。


2,ちょっと暖かくなると即座にエアコン

寒い冬が終わり、春の兆しが見られたかな?と感じる3、4月頃。
季節の変わり目には、気温が真冬のそれから一気に上昇し、春が来たと錯覚する日が何回かあります(その後すぐまた寒くなるのですが)。

信じられないことに、15℃ぐらいまで上がった日には各地ですぐさまエアコンが入るのです。

カナダの人は、たぶん少しでも暑いのが嫌なんだと思います。

でも、15℃ですよ?笑
日本人からしたらまだまだ寒い。

私の住んでいるアパートはもう典型的なそれで、今年も4月のはじめだというのに廊下にガンガンエアコンを入れられて、そのせいで室温が8℃にまで下がってしまっていました。。。

あまりにも寒すぎて健康被害の危機を感じたので、すぐさまオフィスに「お前らはクレイジーだ」とクレームを入れましたが 笑


いやいや、何をするにもめちゃくちゃ対応が遅いのに、エアコン turn on のスピードだけ異常に早いの、ほんっっっっまに意味不明。

そこにかけるエナジーをもっと別のとこに使ってくれよ、って常々思います 笑

暑いって言うてもそんな切羽詰まるほどか?

そんな早くからエアコン入れて、真夏どうやって生き延びてるの?という疑問も。


まあ、白人の方たちと私たち日本人では皮膚の造りが全然違うんでしょう。


職場(ベーカリー)でも、勤務中に冷凍庫の中に入らないといけないことが何度もあるのですが、ヒートテック+ユニフォーム+パーカー+店の冷凍庫用ジャケット+グローブ(+冬はネックウォーマー) で挑む私に対して、カナダのおっちゃん・おばちゃんズは半袖ユニフォームのみ。

何なら冷凍庫内でその姿のまま談笑してるなんてこともあるので、最初は衝撃すぎて「寒くないの⁈⁈⁈」とみんなに突っ込みまくっていました 笑


3,知らない人同士でも喋っている

バスに隣り合わせた人同士、犬の散歩中にすれ違った人同士など、見知らぬ人同士でも Hi! と挨拶すれば即興で会話が成立するカナダ。
また、店員と客との上下関係もなく、フランクに話しているところにも好感が持てます。

ただ、これはカナダでも都会に行くと少なくなるかもしれません。
逆に日本でも、田舎では人と人との繋がりが強かったりしますよね。

4,何でもかんでもカスタマイズしがち

日本では外食で料理をオーダーする時、メニューにあるものを「これください」と言って選びますよね?

対してカナダの人自分好みにカスタマイズするのが大好き(オーストラリアの時もそうだった)。


例えばグリーンカレーをオーダーする場合、

「これ辛い?あ、そう。じゃあもっとマイルドにできる?
あと玉ねぎが嫌いだから抜いて、代わりにほうれん草を入れてほしい。あ、バターで炒めてね。
それと、熱すぎると食べるの大変だから、温めすぎないようにして。」



…どんなワガママやねん!笑


大げさに聞こえるかもしれませんが、こういう注文はしょっちゅうあります。
以前タイレストランで少しだけ働いていたことがあるのですが、従業員のカナダ人も「白人はめっちゃカスタマイズしてくるからオーダー取るのめんどくさいよねー」と言っていたほど 笑


北米の自己主張する文化、日本の調和する文化の違いがこういうところにも表れているのかなー、と考えると面白いですね。



全部を紹介していると終わらないので、一旦この辺にしておきます。
他にも思いつく「カナダあるある」「海外あるある」があれば教えていただけるとめっちゃ喜びます!

最後までお読みいただきありがとうございました。


それでは、Have a nice day!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?