見出し画像

アオドリの名刺を制作しました!

みなさん、お疲れ様です!今日もクリエイティブに生きていますか?
ライターでアオドリ代表の森田です🌳

今回はな・ん・と!!!!

アオドリの名刺を制作しました!!!
タイトル通りですね。笑


実はメンバーから、“SNS以外でアオドリを伝えるものないですか?”という要望があって、パンフレットはあったんですが、四つ折りで正方形なので、持ち運びにくく、なかなかで渡すタイミングが生まれない、という難点がありました。

だから今回は思い切って、アオドリで名刺を作ろう!!と思い名刺制作に至りました。
メンバーのお財布やカードケースに忍ばせて、いざっていう時に渡せるようになりました!


気になるデザインの全貌は…?


オモテ左/ウラ右 撮影:やまし

白地にアオドリブルーというシンプルな仕上がりになりました!
アオドリの文字をグラフィカルに配置した洗練されたデザインですが、表面の手書き文字が「つながり」をコンセプトにするアオドリの温かみのある雰囲気を表現しています。
また裏面は記入式で、メンバー個人の名刺としても使えるようになっており、余白にはメッセージや自分のSNSのアカウント名などを書くことができます!
265kgの上質紙なので、しっかりとした厚みのある名刺となりました!


このデザインを制作したのは…

“くぼゆう”こと、大窪悠生!!

大窪 悠生  (おおくぼ ゆうき)
大学在学中独学でコーディングを学び、卒業後はWeb制作会社に勤務。
個人活動ではite.i.naiとして、コラージュ作品やレタリングなどを制作。
アオドリでは運営に携わり、企画チームのリーダーを担当。デザイナーとしても活動。


以前にくぼゆうの記事を書いているので、そちらも是非チェックしてみてください!


今回の制作意図


__この名刺はどんなことを考えて制作しましたか?

1つ目は、構成を考える際に、名刺の表面に入るテキストが確定した状態でなかったので、長文短文どちらでもある程度対応できるデザインにしておく必要がありました。こちらは、「リ」の縦線2本の間の間隔を調整することで対応できるようにしています。

2つ目は、アオドリに参加しているメンバーは、コミュニケーション能力が高い方が多いので、名刺を受け取ってくださった方との会話やコミュニケーションのきっかけになる仕掛けを施したいと考えました。



__この名刺の魅力やポイントについて教えてください。

まず、アオドリが大切にしている「繋がり」「寄り添う」を、「ア」「オ」「ド」「リ」の各文字をメンバー1人1人に置き換え、文字をつなげることで協力している様子を表現しました。

また、「オ」の斜線は「光」をイメージしており、アオドリのロゴに向けて光が差し込む形にし、アオドリというコミュニティ(巣)にいるメンバー1人1人(青い鳥たち)の未来が明るい光で満ちていて欲しいという願いを込めました。

__実物をみてどう感じましたか?

いままでデジタルの物を作ってきて、最終的に手に取れる形になる物を制作したのは初めてだったのですが、なんとか形になって良かったです!
自信に繋がりました!機会をくださりありがとうございました!



__この名刺が多くの人の手に渡り、アオドリやメンバーのことがもっと知ってもらえたらいいですね!

そうですね!1人でも多くの方の記憶に残れたら幸せですね!



代表、森田から

私から見ると、くぼゆうは自分の興味のあるものがはっきりしています。
興味の幅は広いんですが、興味ある!と思ったらとことん突き詰めるタイプ。だから、好きなものを深掘りし、学んでいく力が強いんです。
誰しも好きなものがあったり、個性を持っているのは当たり前。
でも、なんとなくでしか感じられなかったり、学ぶというところまで行けないのが現状。
けれども、くぼゆうはその個性を自覚して、学んでいるからこそ、デザインで計画的に表現できるというのが、デザイナーとしていいところだと思います。

今回の名刺デザインはくぼゆうの今興味のあるものが落とし込まれた1枚になったんじゃないでしょうか。だから、私はくぼゆうに頼んでよかったと思っています。

私はこんな風にアオドリを形づくるものが、メンバーの個性で出来上がっていくようなコミュニティにしていきたいと考えています。

この名刺は私が任期を満了するまでたくさん配っていきたいと思います。
くぼゆう、本当にありがとうございました!

そしてみなさん、アオドリメンバーと会った時やイベントなどでこの名刺を楽しみにしてくださいね😌

最後まで読んでいただきありがとうございました!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?