見出し画像

向こうの棚にあった同じ本の方が安いのは何で


 朝、久々に朝マックを食べた。マフィンの美味しさを知ったのはこの朝マックのおかげである。普通のバンズよりもマフィンの方が好き。表面はサクッとしていて、噛むともっちりしているのがいい。いつもはエッグマフィンなのだけど、今日は月見バージョンにした。目玉焼きが入っているだけで嬉しくなる。卵料理が好きで、何も食べたくないと思うけれども、どうしても食べなければならない時はいつも目玉焼きかゆで卵を食べている。卵焼きはその手間がやり遂げられる時だけ。一日5個くらい食べたい。(食べすぎですよと言われるのでそれはしない。)

 午後は本屋さんへ行った。目当てにしていた本を検索したときに、そこにはちゃんと○がついていて、在庫があるから、Jの・・・番にあるのでそこへどうぞと導かれたのに、どこをどう見てもなかった。おい。ないじゃないか。誰だこの店内でわたしの欲しい本を先に持って行った人。仲良くしたい。ちょっと探しそうになったけれどやめた。諦めて神道やお寺についての本を探したらやはりたくさんあった。どれを選べばいいかわからなかったので一旦保留。米澤貴紀さんの『神社の解剖図鑑』とかのシリーズを手に取ってみたが、イラストが入っていて簡潔でとってもわかりやすいしいいなと思ったのと、スタジオワークさんからの『仏像とお寺の解剖図鑑』も良さそうだった。両方欲しい。来月あたりに買うかな。それまでは少しずつ学ぶことに。というのも、カラマを読んでいたら聖書のものがたくさん出てくるのでそこに興味が湧く反面、日本ってどうなんだろうそういう宗教的なところ、神社仏閣をめぐることは好きなのでお参りもよく行くけれど、いまいち神様の名前も仏様のことも曖昧な理解をしているなあと思い、だんだん色々と興味が湧いてきているから調べて見ようと思っているんだけど、これは多分また一つの沼であることに間違いはないなと思っている。神秘的なことも含めて好きな分野ではあるので個人的に色々学びたいところ。

画像1

 

 結局ブックオフに行ったら以前たま子さんが紹介していた本が運よく110円均一のところにおり、うわあラッキーと思ってすぐに購入。カラマの理解を深めたく思います。写真にはないけれども、最近ハマっているとある方の著書もこれまた破格で売られていたので買った。なんじゃ結局ブックオフって最高じゃないか、という結論。

 

 今週は、とある講習を受けに行く予定があって、それが水曜日なのだけど、公の、人がそれなりにいるところに一人で受けに行く。そういった場所にいること自体がすごく久々なのでパニックを起こさないかちょっとびびっている。でも、それも修行だ、暴露療法のつもりで挑もう、という心算でいる。


 さあ読むぞ、まだまだ夜は長い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?