22.キッチンでこそ珪藻土マットを使うべき!

お風呂場で珪藻土マット使いはじめて「便利だな~」と思ってて、これキッチン用無いかな? と思ってググったらあった。

あったというか、普通の珪藻土バスマットの小さいサイズをキッチンで使っている人を多く見かけたので早速真似して使ってます。

YouTubeにも動画をアップしましたのでそちらもぜひ。
……ふふ、宣伝しちゃった。

DAISOの500円商品

価格:500円
サイズ:30cm × 40cm
色:アイボリー
<備考>
自分の住んでいる地域では取り扱いのある店舗、ない店舗があったので、事前に電話で確認してから買いに行くことをオススメします。

メリット

なんと言っても水切りかごの水受けを掃除しなくて済むことです。

普通の水切りかごってこういう水受けを定期的に掃除しないといけないですよね。

画像1

その手間がなくなります。

で、その吸水効果ですが以下の画像は動画とは別撮りにはなるんですが、このぐらいの水が10分~15分あればほぼ乾きます。

画像2

これはコップでバチバチにこぼしたやつで、普段の洗い物なら水滴が垂れる程度。なのでDAISOの500円商品もこうかはばつぐんだ!

デメリット

ニトリで売ってるバスマットよりは吸水性が劣る……気がします。

自分は風呂場でニトリで購入したバスマットを使っているのですが、それと比べるとちょっと吸水能力が低いかも……という感じ。

ただ、これだけ盛大に水をこぼしても10分もあれば乾くので、キッチンで使うには十分かと。

なにより水受けを洗う必要がなくなるのが最高です。

手入れ

普段は立て掛けておいて、吸水性が悪くなったらヤスリをかけて使うようです。

ですが、500円なので定期的に購入するのもありですね。

ヤスリがけ→表面の掃除が面倒じゃないひとは手入れをして、面倒だと思ったら買うのが良いかと。

そんなわけで本日はDAISOで売ってる珪藻土バスマットを水切りの水受けにして使ってるよ! というお話でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?