見出し画像

みんなが「同じ景色」を見られた時代

「あの頃はよかった」
そう思うことはありますか?
あなたの「あの頃」はいつですか?
今日は、私の「あの頃」について書いてみたいと思います。


みんな一緒にテレビをみていた


小学生までの私。
可もなく不可もなく、田舎で過ごしました。

母は料理が上手で、いろいろなものを作ってくれました。

「リカちゃん人形」にどっぷりはまり、
来る日も来る日もリカちゃんと遊んでいました。

思春期は、父と母の不仲、父との確執、母の兄への期待と、
複雑だった気がします。

小学校5年生の頃に初めておこづかいで買ったシングルレコードが、
沢田研二の「勝手にしやがれ」でした(笑)。

今でも、「カラオケで歌って欲しい曲」ナンバーワンです。

同年代の人たちでカラオケに行ったときに盛り上がるのは、
小・中学生の頃の歌ではありませんか?
心に刻まれた「心象風景」は同じなんでしょうね。

当時、娯楽といえば「テレビ」一択でしたよね。


中学でニューミュージック、高校でバンド


私は、中学の頃は「ニューミュージック」にハマっていました。
その影響で、フォークギターをはじめました。

ニューミュージックとは

1970年代から1980年代にかけて流行した、日本のポピュラー音楽のジャンルの一つ。作曲面ではフォークソングにロックなどの要素を加え、作詞面ではそれまでのフォークソングの特徴であったイデオロギーや生活感を排した新しい音楽であった。

ウィキペディアより

4歳年上の兄は、
井上陽水や吉田拓郎やチューリップをよく聞いていました。
あれは「フォークソング」だったんですよね。
私は、アリスとか、甲斐バンドとかが好きでした(笑)

高校の頃は、佐野元春とかオフコース。
エレキギターを始めて、プリプリ(プリンセスプリンセス)の影響で、
レディースバンドを組みました。
めっちゃくちゃ下手だったけど、楽しかったな。

そして尾崎豊の「卒業」とともに、高校を卒業しました。


社会人なりたては、バブル


建築系の専門学校に通っていた2年間は、
「授業と課題とアルバイトと遊び」に明け暮れました。
田舎もんが東京に出て、何もかもが楽しかった!

就職した頃は、世はまさしくバブルでした。
「24時間働けますか?」
私も毎日終電まで働いていました。
全てサービス残業でした。

会社でこき使われてはいたけれど、何ひとつ「身にならなかった」。
いずれそのツケが回ってくるなんて、想像もしていませんでした。
楽観的な時代の空気もあり、
将来の不安なんてありませんでした。

会社は青山や原宿なんかの「おしゃれな街」にありました。

仕事はイマイチだし、お金もないのに、
休日は、渋谷辺りをぶらぶら
会社帰りは、ウィンドウショッピング
週末は、「カフェバー」でカクテルなんか飲んじゃって

「憧れの生活を手に入れた感」がありました。

あーかん違い(笑)

会社の仲間とお花見や、テニスや、日帰り旅行。
社員旅行が海外だったこともあったし、
年末の忘年会が「温泉旅館(泊まり付)」ということもありました。

そう、あの頃はイベントが次から次へとあり、
サイコーに楽しかったな。


わかりやすかった時代


時代のブームそのまんまでしたね(笑)

家族みんなでテレビを見
友だちとピンクレディ―を踊り
ジュリーの日本レコード大賞受賞に涙し
レディースバンドブームでバンドを組み

カフェバーでカクテルを飲み
「私をスキーに連れてって」でスキーに行く

20代前半までの私の生活は、
完全に「ブーム」とリンクしていました。

「みんな」で「同じほう」を見ていた時代。
「大勢」に乗っかっていれば楽しめました。

あの頃は「よかった」という気持ちは、
みんなで共有できる「安心感」だったのかも。
わかりやすいものが目の前にあり、
安心してそこに居られました。

今や、「見ている景色」はみんな違います。

何に興味を持つのか
何をするのか
どこに行くのか
自由です。

不安に思うのか
ワクワクするのか
それも、自由です。


「50代からの未来をつくる」サービスを展開中

【シェアハウスに住みたいひと!メンバーシップ募集中】

=======================

☆ストアカ講師、始めました☆
「50代からの体づくり」をテーマに、noteをぎゅっと凝縮した内容です。
皆さんとお会いできるのを楽しみにしています!

【50代から始める:かんたん運動習慣】内から健康なからだへ

☆ミライランクラブ、お試し参加募集中!☆
1週間、最大4回までご参加いただけます。
お申込みはこちら ↓

1,LINE公式アカウント【ao 50代からのミライ】お友達追加
https://lin.ee/CX7M9jN

2,チャットにて「ミライランクラブお試し参加希望:〇〇(ニックネーム)です」とお送りください。

ランには、通話アプリを使用します。
詳細はご案内します。
設定等ありますので、お時間に余裕をもってお申し込みください。

=======================
※よろしければ他記事もどうぞ


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?