マガジンのカバー画像

ラン・運動・健康

83
完全運動音痴からフルマラソンが走れるまで。ランで人生が変わった話。50代からの体づくりについても書いています。
運営しているクリエイター

#運動習慣

運動を「習慣化」するコミュニティ始まります!

HPアップしました! やっと(笑) 50代からって、どんな人でも太りますよね。 それは、体に現れた一現象にすぎません。 50代からにとって、最も大切な「体づくり」。 運動を「習慣化」するためのコミュニティを始めます! コロナで閉じこもっていた3年間で、体もずい分「後退」していませんか? 私と一緒に、体を動かしてみませんか? 「習慣にする」が一番難しい 運動したほうが良いのはわかっているけれど、 「習慣」になるまでが難しいですよね。 私も実は、何度も挫折したことがあり

在宅ワークの「スキマ時間」が、新たな世界の扉を開ける

スポーツジムに入会したけど、途中でやめちゃった。 そんな経験はありませんか? ダイエットも続かなかった。 お金を無駄にしちゃった。 「続かない」自分に、自己嫌悪に陥りますよね。 「続ける」ためには、それが「生活の一部」になること。 頑張る必要はあるけれど、「無理がない」ことも大切です。 在宅ワークでは、「ラン」は「生活の一部」にしやすい。 そこから新たな世界が広がる。 そんな話を書いてみたいと思います。 在宅ワークでできた3時間 コロナで大変だったのは、いつだった

50代「新しい自分」への入学式:自分に期待できる自分へ

春ですね。 皆さんは、お花見はしましたか? 毎年早まっていた桜の開花は、今年は大幅に遅れましたね。 東京は、久しぶりに入学式に桜を見られそうです。 娘の中学の入学式の写真に、桜が映っていたのを思い出しました。 入学式や入社式といった新たなスタートは、 若い人だけのものじゃない! そんな話を書いてみたいと思います。 年をとると一年はあっという間 入学式や入社式に出たのは、はるか昔のこと。 一年は、また次の一年へと数珠つながりで、 年をとるごとにあっという間に過ぎていきま

効率がよく簡単で誰でも出来て続けられる:ランとダイエット③

ダイエットは、 「摂取カロリーを減らす」か 「消費カロリーを増やす」か。 今回は、 「消費カロリーを増やす」=運動 について書いてみたいと思います。 ランでカロリーはどれだけ消費する? ミライランクラブでは、週4回、一回に30分ほどを走っています。 その時の消費カロリーはどれくらいでしょうか。 「あすけん」というアプリで、運動時の消費カロリーについて、 以下記載されています。 30分で174kcalです。 小さめのシュークリーム一個分です。 なーんだ、と思いまし

「空腹」との付き合い方:ランとダイエット②

ダイエットは、 「摂取カロリーを減らす」か 「消費カロリーを増やす」か ですよね。 今回は、「摂取カロリー」=「食事」について書いてみたいと思います。 どう考えたって、カロリーオーバー 前回、食事のカロリーについて書きました。 三回の食事、おやつ、お酒。 体のためには、プロテインを飲みたい。 「スムージー」なども「プラス」していませんか? どう考えたって、カロリーオーバーです。 「炭水化物を抜く」 「野菜を先に食べる」 爪の垢ほどの話ではないでしょうか? まず

誰でもできる、続けられる。続ければ、変わる:ランの話

久々に、ミライランクラブの話です。 今もお二人だけですが、ちゃんと続いています。 習慣になれば、続けることは難しくない。 続けてさえいれば「必ず変わる」。 これについて書いてみたいと思います。 お二人の経過 週3~4回の20分、距離にして2~3キロのラン。 オンラインでおしゃべりしながら楽しく走っています。 お二人とも「運動は続いたことがない」と言っていましたが、 MIKAさんは半年、なつさんは2カ月経ちました。 MIKAさんは子供の頃に小児ぜんそくがあったこともあ

冬のランを快適に:おススメのランニンググッズ 冬編

長い夏が過ぎて、急に涼しくなりましたね。 秋らしくなったと思ったら、今度はすぐ冬です。 マラソン大会は冬がシーズンです。 マラソンランナーは、真冬でもタンクトップと短パンで走っていますよね。 ランニングは、寒い時期こそ走りやすく、パフォーマンスが上がるのです。 冬は、ランに最適な季節なんですね。 さあ、今こそ走りましょう! 以前こんな記事を書きました。 今日は、冬に快適に走るためのランニンググッズについて 書いてみたいと思います。 無駄買いしないために、参考になると嬉

今始めましょう!ランにはサイコーの季節です

今年の夏は長かったですね。 東京は、真夏日が90日以上あったんですよね。 ※9月28日時点で90日 最近、やっと涼しくなってきましたね! そろそろランニングの季節ですよ。 最近の私のランのお楽しみについて、書いてみたいと思います。 今日のコース 私は今月末に、今シーズン最初のフルマラソンの大会があります。 大会に年に2回くらい出たいので、2月にもう一つ予定しました。 また、1月に同じマンションの人たちと、 「駅伝大会」に出ることになりました。 同じマンションの人と?

50代からの未来をつくる「ランコミュニティ」に参加しませんか?

ミライランクラブ、週3~4回ペースで走っていますよー。 皆さんも始めませんか? 同じnoterのMIKAさんに参加頂いて、はやひと月半。 ちゃんと「続いてる」ってすごいですよね。 ほぼ運動経験がないというMIKAさん。 LINE通話でおしゃべりしながらの20分。 ほかに筋トレやストレッチもやってもらいながら、 少しずつですが、着実に進化しています。 日々、筋肉も心肺機能も成長中です! 長年の悩みだった「50肩」がすっかり良くなった。 ラン以外に原因は考えられない! と

運動習慣化への道:「運動できるカラダ」へのゼロイチ

運動習慣化プログラム、やっていますよ! 同じnoterのMIKAさんに参加頂いています。 こちらで意気込みを書いて頂いています! MIKAさんは子供のころ小児喘息があり、走るのは大の苦手だったとのこと。 おしゃべりしながらのラン まだお客様は一人なので、ライン通話でおしゃべりしながら走っています。 おしゃべりしながらだと、20分はあっという間(だと思う)。 これから人数が増えても、双方向通話でやろうと思っています。 梅雨で雨が多いので、天気と体調を見ながら 曜日や時

自分の「セットポイント」を見直す

何度も言っていますが、人は「慣れ」の生き物です。 「今のまま」が一番心地よい。 当たり前に思っている、自分の「基準点=セットポイント」。 これについて考えてみよう、というお話です。 「成長」してやっと現状維持 少し前ですが、Twitterのこんな投稿を目にしました。 私たち人生後半のカラダについて、この法則で言うなら、 私たちの筋肉は毎年1%ずつ減っていますからね。 「ありのまま」とか「がんばらない」という言葉。 これ、「がんばり過ぎ」な人に言う言葉だと思うんです

道路標示に励まされた日:疾風に勁草(けいそう)を知る

ランニングで立ち寄った公園で、 思いもよらず励まされた話です。 SETAGAYA Qs-GARDEN(世田谷キューズガーデン) 何度か周りを通っているのですが、 こんな公園が出来ているとは知りませんでした。 全体像はこんな感じ。 運動場や公園、シニアレジデンスなどの建物がゆったり配置されています。 中には、歴史的な建物もあります。 蒼梧記念館 光風亭 目のまえに、こんな広い芝生があります。 励ましてくれるランニングコース 約1キロのランニングコースが設けら

「ちょっと大変なこと」をどうやったら始められるのか

運動がどれだけよいとわかっていても出来ない。。 そんなハードルを越えてもらいたいと、日々研究中です。 初月100円、以降は月々3980円です。 Tシャツ一枚の値段で、Tシャツの似合う体に! 今始めれば、秋からのマラソンシーズンには大会に出ているかも! 人生変わりますよ(笑) 今日は、生活習慣病と「運動」に焦点を当ててみたいと思います。 どんな動機があれば始められるのか 何かを始めるときって、それなりの動機が必要なんでしょうね。 私の場合は、中年クライシスに陥り、 「

悪いなりに、こんな日もある:ハーフマラソン走りました!

昨日、ハーフマラソンの大会に出ました。 足を痛めて辞めようと思いましたが、悪いなりに走ってみようと。 そんな一日について書いてみたいと思います。 久々のハーフ 前回大会に出たのは、1月の石垣島マラソン(フル)でした。 4時間33分と大幅自己ベスト更新で気を良くしました(笑) 今回は1年3か月ぶりのハーフです。 「ハーフだからラク」と思いますよね? ハーフはハーフできついんです。 なぜなら、その分速く走るから。 フルはスタミナ勝負なので、自分の「出せる」速さまで出しませ