マガジンのカバー画像

ラン・運動・健康

83
完全運動音痴からフルマラソンが走れるまで。ランで人生が変わった話。50代からの体づくりについても書いています。
運営しているクリエイター

#習慣にしていること

運動を「習慣化」するコミュニティ始まります!

HPアップしました! やっと(笑) 50代からって、どんな人でも太りますよね。 それは、体に現れた一現象にすぎません。 50代からにとって、最も大切な「体づくり」。 運動を「習慣化」するためのコミュニティを始めます! コロナで閉じこもっていた3年間で、体もずい分「後退」していませんか? 私と一緒に、体を動かしてみませんか? 「習慣にする」が一番難しい 運動したほうが良いのはわかっているけれど、 「習慣」になるまでが難しいですよね。 私も実は、何度も挫折したことがあり

効率がよく簡単で誰でも出来て続けられる:ランとダイエット③

ダイエットは、 「摂取カロリーを減らす」か 「消費カロリーを増やす」か。 今回は、 「消費カロリーを増やす」=運動 について書いてみたいと思います。 ランでカロリーはどれだけ消費する? ミライランクラブでは、週4回、一回に30分ほどを走っています。 その時の消費カロリーはどれくらいでしょうか。 「あすけん」というアプリで、運動時の消費カロリーについて、 以下記載されています。 30分で174kcalです。 小さめのシュークリーム一個分です。 なーんだ、と思いまし

ベスト体重から今何キロ増えていますか?:ランとダイエット①

ランクラブ、週4で走っていますよー。 私も含めて4人で、通話アプリでおしゃべりしながらの約30分です。 ある日の会話です。 A子さんが 「そろそろ、ちゃんとダイエットしようと思って」と。 「ベスト体重のときから、今何キロ増えてるの?」 私の質問に、 「10キロ」と。 B子さんも「私も10キロ」 C子さんも「私も」と。 おっと、、何とかしましょ。 インパクトがあるほどリバウンドする 芸能人などの 「〇カ月で〇キロ痩せた!」 という話題を、よく見聞きしますよね? 華々

誰でもできる、続けられる。続ければ、変わる:ランの話

久々に、ミライランクラブの話です。 今もお二人だけですが、ちゃんと続いています。 習慣になれば、続けることは難しくない。 続けてさえいれば「必ず変わる」。 これについて書いてみたいと思います。 お二人の経過 週3~4回の20分、距離にして2~3キロのラン。 オンラインでおしゃべりしながら楽しく走っています。 お二人とも「運動は続いたことがない」と言っていましたが、 MIKAさんは半年、なつさんは2カ月経ちました。 MIKAさんは子供の頃に小児ぜんそくがあったこともあ

今始めましょう!ランにはサイコーの季節です

今年の夏は長かったですね。 東京は、真夏日が90日以上あったんですよね。 ※9月28日時点で90日 最近、やっと涼しくなってきましたね! そろそろランニングの季節ですよ。 最近の私のランのお楽しみについて、書いてみたいと思います。 今日のコース 私は今月末に、今シーズン最初のフルマラソンの大会があります。 大会に年に2回くらい出たいので、2月にもう一つ予定しました。 また、1月に同じマンションの人たちと、 「駅伝大会」に出ることになりました。 同じマンションの人と?

これからの30年のために:「身体」のライフシフト

先日近所で、ママ友にばったり会いました。 すると、彼女はこう言いました。 「〇〇さん(これまたご近所さん)にこの間会ったら、 杖をついてたの。」 〇〇さんは60代半ばで、ちょっと大きい(笑)。 「どうしたのかは聞けなかったんだけど。」 私はこんなとき 「転んで骨折したのかな?」と思ってしまいます。 まわりで「転んで骨折した」人は本当に多いからです。 「私たちも気をつけようね。」 彼女はそう言って立ち去りました。 「気を付ける」という言葉 「気を付ける」という言葉

あなたは「冷え性」ですか?

「冷え性」の女性は多いですよね。 「冷え性は万病のもと」という言葉を、 聞いたことがありますよね? 女性の冷え性と、50代からの「虚弱」について 書いてみたいと思います。 「フレイル=介護予備軍」は、50代から始まっている 「フレイル」という言葉を聞いたことはありますか? 「高齢期」の「虚弱」の状態をあらわす、 比較的最近使われるようになった言葉です。 フレイルとは 要介護の予備軍が「フレイル」。 「フレイル」が、すでに50代から始まっている人は多いのでは。 そう感

50代からの未来をつくる「ランコミュニティ」に参加しませんか?

ミライランクラブ、週3~4回ペースで走っていますよー。 皆さんも始めませんか? 同じnoterのMIKAさんに参加頂いて、はやひと月半。 ちゃんと「続いてる」ってすごいですよね。 ほぼ運動経験がないというMIKAさん。 LINE通話でおしゃべりしながらの20分。 ほかに筋トレやストレッチもやってもらいながら、 少しずつですが、着実に進化しています。 日々、筋肉も心肺機能も成長中です! 長年の悩みだった「50肩」がすっかり良くなった。 ラン以外に原因は考えられない! と

ランと筋肉と骨盤と:「美尻」への道

ふと、前を歩いている人のお尻に目が行ったことはありませんか? 自分のお尻は、自分では自覚しづらいですよね。 平べったいお尻 下がったお尻 お尻が下がると、脚が短く見えます。 重心が下がり、背も低く見えますよね。 また、痩せたお尻は「年齢」を感じさせます。 お尻を美しくする! 今日はこれについて、書いてみたいと思います。 「走れる体」へ、どこの筋肉を鍛える? ランニングでは、 お尻と太ももの「大きな筋肉」を使うことが基本とのことです。 すると持久力が高まり、フォームも

「ちょっと大変なこと」をどうやったら始められるのか

運動がどれだけよいとわかっていても出来ない。。 そんなハードルを越えてもらいたいと、日々研究中です。 初月100円、以降は月々3980円です。 Tシャツ一枚の値段で、Tシャツの似合う体に! 今始めれば、秋からのマラソンシーズンには大会に出ているかも! 人生変わりますよ(笑) 今日は、生活習慣病と「運動」に焦点を当ててみたいと思います。 どんな動機があれば始められるのか 何かを始めるときって、それなりの動機が必要なんでしょうね。 私の場合は、中年クライシスに陥り、 「

あなたの「不安耐性」レベルは、今何点ですか?

晴れやかなすがすがしい気持ちで、日々を過ごしたいですよね? 現代は、「不安」との「付合い方」を考えないといけないのでは。 「ストレス耐性」という言葉、ありますよね? 「ストレス」というと、外的な要因があるイメージですよね。 私が注目したいのは「不安」への耐性。 自分自身の心のレベルです。 「不安耐性」レベル、私は今10点中6点くらい。 前は3点くらいでした。 メンタルが弱ると、不安耐性レベルは下がりますよね? あなたは今何点ですか? ネガティブなことほど記憶しやすい

【記事まとめ】体の不調が気になる方向け

50代は、体の調子が「今までと違う」 と感じる方も多いのではないでしょうか。 疲れやすい、気持ちが落ち込む、太りやすい、更年期、、 今日は、そんな「体の不調が気になる方向け」の記事です。 いつもご覧いただき、ありがとうございます! 記事数も多くなってきたので、 目的別、タイプ別に記事をまとめています。 気になったもの、ご覧いただけると嬉しいです! ^_^ 更年期・中年クライシスについて ダイエット・睡眠について 肥満について 健康への習慣について いつもあり