マガジンのカバー画像

ラン・運動・健康

83
完全運動音痴からフルマラソンが走れるまで。ランで人生が変わった話。50代からの体づくりについても書いています。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

更年期で苦しむあなたへ

50代は、子供の巣立ちや親の介護など、 いろいろな変化があります。 さらに体の変化「更年期」があります。 まわりの「更年期の女性たち」について思ったことと、 私の場合について、書いてみたいと思います。 私の更年期の経過 私の中年クライシス、46~7歳の頃でした。 産婦人科で検査してもらったところ、 「あなたはまだ更年期ではありません。」 ということでした。 本格的な更年期が来たのは、その4~5年後でした。 症状はホットフラッシュ。 「ちょっと暑いな」と思うと同時に、

大人の部活動っていいな

今回石垣島マラソンには、 友人と、友人のトライアスロン仲間と一緒に 参加させて頂きました。 そこで、「スポーツの仲間っていいな」 と思った話を書きたいと思います。 友人がトライアスロンを始めたきっかけ 友人(Iさん:男性)は6年前から大阪に単身赴任しています。 私がIさんと最後に会ったのは、彼が転勤した頃です。 Iさんは、私の中のイメージ(6年前)よりも 随分と体が締まり、若返っていました。 今回の石垣島マラソンは、 トライアスロン仲間5人が参加していました。 I

2023年は「顔」も鍛える!

50代からの未来=老化予防という、 なんとも切ない話を繰り返ししていますが(-_-;) 今日は比較的ライトなお話です(笑) 「顔」についてです。 目の老化 私はランニングをしているので、 運動していない私の20代の娘より、間違いなく体力があります(笑)。 それでも色々とほころびは出てきています。 昨年感じたのは「目」です。 飛蚊症になり、大きな病院でも診てもらいましたが、 ひとまず様子見になりました。 そういえば、常にPCかスマホを見ているような生活です。 目も気

フルマラソン走りましたー:石垣島編

さてさて、石垣島マラソンを走りました。 レポートしたいと思います。 一緒に走った気持ちになって頂きましょう(笑) 数日前まで土砂降り予報でしたが、 雨の峠が前にずれて助かりました! 気温も数日前の予想より下がって、最高気温予想23℃。 小雨です。 8時半、さあスタートです。 街なかから抜けていきます。 10キロ過ぎあたりから横なぐりの雨(-_-;) 海岸沿いは押し返されるような風。。 前に進むのが大変(-_-;) 当日の予想最大風速が8~9メートルでした。 東京なら

1月なのに!南国で時間を忘れる:旅&ラン 竹富島

石垣島マラソンに参加したついでに観光をしました。 その時に訪ねた「竹富島」について、書いてみたいと思います。 石垣島は短パンTシャツ 東京羽田から出発して石垣空港に着いたのが、 1月14日(土)の午後でした。 東京は、その日はたまたま暖かかったとはいえ、 私はセーターにダウンジャケットを着ていました。 今回は一緒にマラソンに参加する友人が先に現地入りしていて、 車で空港に迎えに来てくれました。 え? 短パンにTシャツ? 友人の格好にびっくり! 確かに蒸し暑い。。 そ

独身男性の半数が60代で亡くなっているという事実

日本の少子化ばかりが話題になりますが、他にも問題は起こっています。 社会構造の変化。 生涯未婚が増えている中で、 今日は「独身男性が短命」という話をしたいと思います。 問題はたくさん 年末に、こちらを見ました。 この中で、印象に残っている話を紹介します。 ・(ロシアのウクライナ侵攻などについて) 指導者やリーダーの、若い時に頭の中にこびりついたことから 離れられていないことから起こる。 ロシアなら西側が攻めてくるという教育や、 日本なら特定の宗教団体との付き合いは小さ

骨折が「負の連鎖」の始まり

んー、年明けからネガティブなタイトル(笑) 私のテーマは「積極的」老化予防です。 この「老化予防」について、最近また思うことがあるのですよね。 今日は「骨折」についてです。 私のほんの身近な40~50代の知人で、ここ2~3年の間に 「転んで骨折した」という人が4人います。 全員女性です。 こんなとき、皆さん「気を付けないと」と言います。 でも、気を付ければ防げますか? 「なぜ転ぶのか」 転んで「骨折までする」。 このことについて、考えてみましょう。 なぜ転ぶのか

唯一無二の経験が人を強くする:箱根駅伝から

皆さん、箱根駅伝は見ましたか? 毎年ドラマがありますよね。 私も、テレビでしっかり見ました。 そこで感じたことを書いてみたいと思います。 発揮される凝縮された力 一区間20キロ余りを走る一時間余りのために、 何年もの苦しい練習を重ねている。 一分一秒、何を思うのか。 どんな心の変遷があるのか。 応援するたくさんの人。 この瞬間に凝縮される力を見たい。 沢山の人が、その力に元気づけられます。 この影響力もすごいですよね。 この凝縮された力。 オリンピックだったり、サッカ