マガジンのカバー画像

マインド

136
50代からをどう生きる?をテーマに感じたことを書いています。
運営しているクリエイター

#未来のためにできること

あなたに何でも話せる「相談相手」はいますか?

先日に続き、もう一つHPオープンしました。 こちらも、本当に長い道のりでしたー(笑) 今日は、サービスへの想いを語りたいと思います。 はっきり言ってわかりづらい(-_-;) はい、わかってます。。 それでも、この「相談」というサービスをやりたかった理由を 書きたいと思います。 相談サービスって?? 「相談相手」は、私が中年クライシスに陥ったときに、 一番欲しかったものでした。 聞いてくれる友人はいました。 でも、いくら聞いてくれるとはいえ 「辛い話」ばかりするのは、

老後の不安はなくならないけれど

あなたは、老後に不安はありますか? 「ない!」という方はいないと思います。。 以前書いた相談事例でも出てきました。 「老後資金が足りない!」 今日は、この「老後不安」について書いてみたいと思います。 「年金格差」問題 私の母は85歳で、5年前に父が亡くなり今は一人暮らしです。 私の両親は、父が60歳で退職してからほぼ年金だけで暮らしてきました。 上の世代を見れば、「年金だけで暮らしている」人たちが結構いますよね? 一方私たち50代は、年金定期便を見て 「どんなに節約

50代から「未経験OK」の仕事ってある?リスキリングにもなる!

50代からの未来を考えるときに、「仕事」は欠かせませんよね。 今までの経験やスキルを活かせる仕事は、もちろん良いのですが、 全く違う仕事をやってみるのも面白いのでは? でも、「未経験OK」で出来そうな仕事なんてあるの? これについて書いてみたいと思います。 転職サイトの登録をしたら 今私は、(いわゆる)退職後の仕事に関して、研究をしています。 今は転職サイトも、年収やキャリア、職種、働き方などに応じて、 いろいろとありますね。 先日、会員登録をしないと求人情報が見ら

【相談事例】おひとり様、退職目前、賃貸のままでいいの?

先日、ある相談を受けました。 63歳、女性、おひとり様、会社員(以下A子さん)。 「家」の問題ではなく、「ライフプラン」の問題でした。 共有したいと思います。 相談内容 現在、家賃68,000円の賃貸に住んでいる。 2年後の退職を前に、家を買っておきたいが、預貯金はほぼ無し。 現状の家賃負担も重く、もっと安い賃貸を見に行ったが、 築50年超の築古、EV内に「小便するな」の張り紙、、 住む気にはなれなかった。 どうすればいい?という相談でした。 今から家を買ってもメ

混とんとした時代に、生き方の正解ってないんじゃないか

50代で子どものいる方は、子どもは20代前半ころかと思います。 私が、同じ50代の人たちと話をして、 思うことを書いてみたいと思います。 大学を出してあげたあとも、安心できない ある男性の話です。 上の女の子は、大学を出たあとに「ネイリスト」になりたいと、 ネイルの学校に入り直した。 学費は出してあげた。 アメリカでネイリストになることを目指して、英語も勉強中。 下の男の子も、大学を出たあとに「美容師」になりたいと、 「美容学校」に入り直した。 この学費も出してあげた

人がいなくなる社会

先日感じた「人がいない」サービスの不便さ。 でも、時代はどんどん「人がいなくても回る」システムへ。 そんな話を書いてみたいと思います これが私のリスキリング 今「ペライチ」でHPを作っています。 「分からない」ことの連続です。 HTMLって?タグって?ドメインって? フォームの紐づけ 決済機能は? 予約機能は? 申込フォームは? 「機能の範囲」で価格設定がされていて、 都度判断を迫られます。 これを使うといくら、、 他に方法はあるのかな? 他のサービスを紐づけたら

本当の豊かさって何だろう

私は前の会社を辞めて、収入は半分になりました。 目下、「心豊かに倹約生活」へ移行挑戦中(笑) そこに到る経緯と覚悟、意気込みを書きたいと思います。 貯金が無いのに会社を辞めた 私は昨年の3月末で、13年勤めた会社を辞めました。 もうすぐ一年になります。 今は数人の会社に所属しながら、このようなnoteの発信と、 「ミライにつながるサービス」を立ち上げるべく奮闘しています。 (準備は7割くらいまで来た!) 今の会社は、私の「半分フリー」を承知の上で、 またその会社も新しい

あなたの人生はあなたのもの:主婦卒業

最近まわりで話題になるのが、 夫の退職を数年後に控えて「これからどうするのか」問題です。 これについて書いてみたいと思います。 人は、自分が変わろうと思わなければ絶対に変わらない 私が「50代からのリセット&リスタート」をテーマにした理由は、 「家と暮らし」相談アドバイザーをしていた時に、 私たちの20年後、30年後、40年後を見てきたからです。 人は老化をイメージできない。 問題が起こらなければ、人は変わらない。 しかし、問題が起こってからでは遅い。 一方でこうも感

巻かれず、腐らず

働くって何だろう 会社って何だろう 退職までの出来事で考えたことを、書いてみたいと思います。 会社って何なんだろう 会社を辞めるまでの経緯を書きました。 会社を辞めようと決めた日【前編】 会社を辞めようと決めた日【後編】 一体あれは何だったんだろう(笑)? 働くって何だろう 会社って何だろう 会社という世界での、暗黙の掟(おきて) 企業風土、社風と言うのでしょうか? 私のいた会社では、簡単に言ってしまうと 「保身」の許される風土でした。 面倒なことをされるより

「どうしてこうなっちゃったんだろう」をいつまで繰返すんだろう

日本は「どうしてこうなっちゃったんだろう」 予測できたはずなのに。 しかし予測できれば対処という「行動」がとれるもの? 私たちの生活一つとっても、ハードルは高いのでは? そんな話を書いてみたいと思います。 日本は、どうしてこうなっちゃったんだろうね 先日ラン仲間と走りながら、 そのうちの一人がホノルルマラソンに行ったときの話になりました。 現地集合した中国から来た友人が「丸亀製麺」に行きたいと言い、 付き合ったそうです。 「2000円以上した。日本なら700円くらい

歳を重ねることは自由になること

歳をとるって、あまり良いイメージがありませんよね? でも実際はこんなに良いことがある! という話を書いてみたいと思います。 「若い」って何が良いんだろう 「若いっていいなあ」と思う時、何歳をイメージしていますか? 10代? 20代? 30代? そして「いいなあ」と思うのは「何に対して」でしょう? 体力? 将来への可能性? はつらつとした感じ? 若い人の「楽しそうな様子」。 たしかに、何だか華やかですよね。 同じようにはしゃいでいても、おばさんだと「イタイ」(笑) 20

世界のほとんどを知らないことにかけては、20代も50代も同じ

今日は成人式ですね。 「若いって良いわね」と思いましたか? それも幻想かもしれない。 そんな話を書いてみたいと思います。 新成人の変遷 今日は、「成人年齢18歳」になって初めての成人の日だそうです。 成人式を18歳で行うのか、20歳で行うのかの判断は、 各自治体に任されているようですね。 朝のワイドショーで、過去にさかのぼっての 成人式での風景が流れていました。 安保闘争の頃のインタビュー映像。 団塊の世代、ですよね。 「僕たちが日本を、政治を変えるんだ。」 私の

「脳」が疲れていませんか?

11月上旬に2週間のシェアハウス生活&旅行へ行き 帰ったあとしばらく、体調が優れなかったです。 正確に言うと「体」調ではなく「脳」調が。。 頭にかすみがかかったように思考不能になったり、 疲れているのに早く目が覚めたり。 出かけていた間は、睡眠時間が短くても、 眠くなることもなかったです。 脳が「ハイ」の状態になっていたんですね。 知らずに疲れは溜まっていたようです。 「寝たい時に寝よう」 昼夜問わず「脳の言う通り」にしたら、 次第に調子が戻りました。 脳のことはノー

いつも自分を責めるのは母親

完璧を求められる母親と、 子育てを「知っているつもり」の名ばかりの父親。 これについて、書いてみたいと思います。 以前こちらで紹介しました。 垣谷 美雨さんの「もう別れても良いですか?」 こんなシーンが出てきます。 録画されたシーン 私にも、おそらく一生忘れることのない 「録画された」シーンがあります。 私は娘が1歳の時に離婚を決意し、 実際に離婚に至るまでに3年かかりました。 その理由や経過については、またの機会に書きたいと思います。 その3年間は、夫婦として