マガジンのカバー画像

人や暮らしのこと

90
「個の時代」だからこそ焦点を当てたい、一人一人の人生・暮らしについて書いています。
運営しているクリエイター

#お金について考える

血縁でも社縁でも地縁でもない、あたらしい「縁」

私のテーマ「50代からのリセット&リスタート」 に行きつくまでには、いくつかのきっかけになる本がありました。 そのうちの1冊について書いてみたいと思います。 衝撃的なタイトルですよね。 以前のこちらともつながる話です。 ※他の本については、以前こちらで書きました。 無縁社会 こちら読んでみると、 知らない間に日本が「貧乏な国」になってしまっていたのと同様、 既に私たちの「日常」になりつつある話です。 (この本は2010年出版ですから、事態はさらに進んでいると思われま

夫婦の財布は一つか別か

私の専門は「家」ですが、家には大きなお金がかかります。 「家」にどれだけお金をかけるかは、価値観の分かれるところです。 夫婦で「家を買おう」というとき。 共稼ぎで「相手の収入がいくらか知らない」という夫婦も、 最近は多いです。 そこで、夫婦の「財布」について考えてみたいと思います。 おこづかい4万円の生活 毎年話題になる、「夫のこづかい」の平均。 2023年は13年ぶりに4万円代を超えたそうです。 この4万円は、昼食代込みですよね? とかく「物価上昇」が言われます

「プチプラ」「コスパ」もうたくさん

今朝久しぶりに、娘と一緒に朝食を取りながら、 テレビを見ていました。 娘は社会人3年目です。 情報番組で、街を歩く人にインタビューをしていました。 「あなたの“プチプラ高見え”アイテムを教えてください。」 300円のイヤリング 2000円のブラウス 5000円のスカート 全身を映し、コーディネートを紹介していました。 娘 「もう、“見えなーい!”ってならないよね。」 私 「これがフツーだもんね。」 みんな、プチプラしか買わなくなってしまいましたよね。 私 「300

家計簿公開 (-_-;):50代からの家計管理

電気代、ガス代、食料品も、、 値上がりの話は憂うつですね(-_-;) ところで、皆さんは家計簿は付けていますか? 私は、付けています! が、分析したことはありませんでした(意味なし!)。 今までは相当ザル、、お恥ずかしい。。 そこで、以下やってみたいと思います。 ・現状分析 ・具体的な目標設定 家計簿公開します!(赤裸々 笑) 目標設定 私は、前の会社を辞めて収入が半分になりました。 目下、「心豊かに倹約生活」へ移行挑戦中です。 「持続可能な生活」の目安として、

50代からのお金の未来:「親の介護」と「自分の老後」と

友人の家探しを通して、「不動産購入のイロハ」をレポートしました。 前回はこちら ローンを一部借りる予定が、オール現金になってしまいました。 「あるからこそ」とはいえ、 「すっからかん」になり不安な友人と、 今後の見通しを立てることにしました。 予算計画のおさらい 当初の予算計画はこのようなものでした。 実際はこのようになりました。 手元資金は、月の必要額×6か月分 何かに備えて、手元に置くお金の目安は以下です。 ・月の必要額 × 3~6か月分 友人の場合は、お

低燃費で生きていく:老後のお金

今日は老後のお金について考えてみたいと思います。 怖いですね(笑) 私の年金定期便 将来の年金予定額が記載されています。 月額10万ちょっとです。 たったのこれだけ(-_-;) 身震いしますね、、(笑) 個人年金を20代から掛けていて、60歳から10年間定額で出ます。 これだけは本当に良かったです。 大した額では無いけれど、あるとないでは大違いです。 長寿命の時代です。 皆さんは「老後のお金」の試算、していますか? ・今現在の支出 ・支給予定の年金額 どれくらいギャッ