見出し画像

1ヶ月半放置した荷物達と向き合う時がきた

おはようございます。娘の熱が下がりホッとしている継続力アドバイザーあおです。今日も読んでいただきありがとうございます。

新居に引っ越して1ヶ月半、日曜日にようやく全ての部屋にエアコンが設置されました。

暑くて片付けが中断していた部屋の片付けがようやく再開できます。

1ヶ月半放置していた段ボールたち、この1ヶ月あれがない!これはどこ!というようなことはなく生活できたので、今残っている荷物たちはほとんどいらないものなのではないかとも薄々感じています。

このまま全部処分してもいいのではないかと、、、

残っている荷物の中には、私の本たち、子どものおもちゃ、年に数回しか使わないものたちがあります。

みなさんは、1度読んだ本はどうしていますか?

ここ1、2年はビジネス書や自己啓発本のようなものを読むようになりましたが、以前は小説がメインで、1度読むとそのまま閉まっておしまい。

となっていました。
読み返すことがほとんどないのですが、処分はしたくない。

私の憧れは、壁いっぱいに本が並ぶ部屋でゆっくり本を読むことです。

なので、本が大量にある状況です。
そして、今その本たちを前にどこからどう片付けていくべきか分からずにいます。

そもそも本棚がないので、収納できる場所がない。笑

まずは、本棚を準備することかな?

次に、子どものおもちゃ。
赤ちゃんの時から、何回かは保育園に寄付したりしているのですが、毎年増えるおもちゃたち、そして意外に困るのが、チャレンジ「しまじろう」のおもちゃ達

下の子が楽しそうに遊ぶので、ほとんど処分出来ずにいます。

さほど大きいものではないけれど、毎月何かしたら届くとかなりな量になりますね。

その他にもマックのハッピーセットのおもちゃ、お子様ランチについてくるおもちゃ、100均で買ったおもちゃなど、我が家には細かいおもちゃが大量。

そして、それを処分することをとても嫌がる長女

忘れているだろうから、処分しちゃおう!と処分をすると、急に思い出し「ない」となると大騒ぎ。

さすがにこの1ヶ月半なにも言わないので見つからないように、いくつか処分しようと思います。

子どもに片付けを覚えてもらうにはどうしたらいいのでしょう?

我が家は下の子は、割とこれいらない!と見切りをつけることができ4歳なりの片付けができます。

しかし、問題は上の子です。
床に物を広げる癖があり、そしてそのまま放置。

これじゃ片付かない!とまとめて箱にいれておくと、あっという間に箱はいろいろなもので溢れ、あれがない!これがない!と大騒ぎ

でしょうね!

と毎回思うのですが、一向に変わる気配がありません。

勉強用に購入した机も翌日には、物で溢れて勉強スペースは無くなりました。

このまま、成長したらこの子の部屋は一体、、、、
想像したくない、、、

小学2年生はこんなものと割り切るのか、今のうちから本人に気づかせるのか、最近の悩みです。

そんな物に溢れた我が家ですが、1日2箱ずつ片付ける!を目標に今月中には段ボールとさよなら出来るように頑張ろうと思います。


子どもたちを笑顔に、たくさんのママを笑顔にしていきます。