見出し画像

思いもよらぬことが起きても受け止めて、進み続ける

おはようございます。昨日は作成した記事が投稿直前で消えるというハプニングで大いに慌てた継続力アドバイザーあおです。今日も読んでいただきありがとうございます。

まさか、そんなことが起こると思っていなかったので、ショックは大きいですが、それでも進み続けることが大切です。

ちなみに、昨日投稿予定の記事は、「我が家のやごがトンボになったよ」というものでした。
もう1度同じ内容で書こうと思っていたのですが、一度書いた記事がなくなると、気持ち的にそこにもっていきにくいですね。

きっとこういうハプニングで継続ができなくなることってあるんだなと感じることができました。

一度のトラブルで挫けない方法を考えておくことが大切だと学びました。
それも、継続力の講座でお伝えできるようにしていこうと思います。

トンボとなって飛んでいった後、空になった虫かごに今度はダンゴムシを飼う!と家の前の草むらからダンゴムシを数匹捕まえてきた、娘。

家の前の草むらにいるなら、そのままがいいのではないかと思う母。

本人が飼うというので、暫く見守ろうと思います。

話を戻します。

書いた記事が消えても、また書けばいい!
そんな感じでこれからも、毎日のちょっとしたこと、子育て、継続について書き続けていこうと思います。

記事が消えたショックが案外大きいと今日この記事を書きながら感じています。

それでも、noteを立ち上げれば文字を打ち始める、これは習慣ですね。
740日毎日書いていると、気持ちが落ちていても、体調が悪くても書けるようになるものです。

朝、この時間に書かずにいることの方が気持ち悪く感じます。

継続は力なりです。
noteを書く事は私の生活の一部になっているようです。

今日は、徒然を思うまま書いていきました。
明日には記事消えたショックから立ち直っていたいと思います。

そんな気持ちでnoteを書く、私の講座はこちらです。

女性向けnote入門講座|noteを活用して継続力を身につける講座

他にもこんな講座をやっています。

SNS集客の学びを無駄にしない!継続できるSNSとの付き合い方講座


忙しいママ必見!子育てを楽しむための24時間を手に入れる時間管理術

継続についての個別相談はじめました。

プライペートレッスンもスタート


子どもたちを笑顔に、たくさんのママを笑顔にしていきます。