見出し画像

変化のチャンスを見逃さず、今できる事をする

おはようございます。明日からGWですね。どんなGWになるのか楽しみで仕方がない子育て&継続力アドバイザーあおです。今日も読んでいただきありがとうございます。

PTAの本部のみんなと話をしていて、今の小学生の半分は行事をあまり経験していない。
という言葉に衝撃をうけました。

少しずつ行事が復活しているとは言え、まだまだ以前のようには行えていません。

そうなるとPTAの活動も、以前の活動を知る人がいなくなってくるのです。

先輩達からは文面のみの引き継ぎで不安
となっていきます。

しかし、これってチャンス!

これから、新しいPTAにしていくことが出来るって言うことではないでしょうか?

みんなが参加したくなるPTAの活動
子どもたちのために、何が出来るのか、参加してもうら親御さんにはどんなアプローチができるのか?

変わらなかった当たり前が、変わったことで見えてきます。
これから、今までに戻るのではなく、何もできない期間を経験したからこそ出来ることを考えるチャンスです。

オンラインで何かをすることが当たり前になったり、在宅で仕事する人が増えたからこそ出来ることなど、きっと今までと違う活動ができるはずです。

PTAはママが参加するのがメインなイメージですが、在宅が増えている今なだパパの参加ももっと可能になるのではないか?などなど。

変えたい、と思う気持ちがあるのに、変えられないでいる理由はなんだろうと話を聞いて考えました。

ずっとこうして来たからこれをやる。
何でこれをやっているのかわからないけど、やっている。

だから、こうしないといけない。

みたいな思い込みもあるのではないでしょうか?

思い込みをなくす。
まずはそこからスタートですね。

つくづくマインドの大切さを感じます。

同じことをしていても、気持ちが変われば、まったく違ってみえてきます。

PTAの活動に限らず、子育ても考え方が変わるだけで、大きく変化します。

私は、ますます、そんなママたちが楽しくなる毎日を届けるために、いろいろなことを伝えて行かなければいけない!思うようになりました。

そのために、私が出来ることをコツコツやっていこうと思います。




子どもたちを笑顔に、たくさんのママを笑顔にしていきます。