見出し画像

手動と電動のあいだ

ようこそ屋根裏珈琲へ
珈琲好きな暇人、あおです

珈琲器具には様々な物があり、その中で珈琲の味に大きな影響があるのが、ミルですよね

今回はそんな、ミルについてのお喋りに、お付き合いください

今回のメニュー
①手動のメリットとデメリット
②電動のメリットとデメリット
③器具にお金をかけるメリットと結論


①手動のメリットとデメリット


こちらは僕が使っている、HARIOの手動ミル

お値段も手頃ですし、入門編のミルとしては、かなりの高性能だとおもいます

挽いた粉を見れるのも良いですよね〜

さて、手動のメリットですが、一番は使う場所を選ばない利便性っすよね

アウトドアだったり、電源が無くても、何処でも、挽きたての粉を用意出来るというのは、大きなメリットだとおもいます

もちろん家の中でも使えますし、収納の場所を取らないコンパクトさ、ゴリゴリ豆を挽く手応えとかも良い点です

デメリットは、手動でやる手間が、毎日は辛いって事ですな

いえね、やはり珈琲が好きな人は、毎日珈琲を飲みたくなる人が多いわけで、使用頻度が上がれば上がるほど、このちょっとした手間が、珈琲を飲まない理由になりがちなんすよ

あれっすね、ダイエットで運動をしようとおもって、ジムに通うことにしても、そのジムが遠いと、通うのが面倒で、結果として運動をしなくなる

それと一緒で、続けるためには、何事も楽に出来る状況を作るのが、継続のコツですからね

②電動のメリットとデメリット

こちらが家にある電動ミル、カリタナイスカットGです

いや〜可愛いんすよ♪

電動ミルを探していて、アマゾンでこの子を見て、直ぐにポチッたんですけど、色がね素敵だったんすよ♪♪

ずっと見てられます

はっ、いかんいかん

つい話がそれてしまいましたが、電動ミルのメリットは、とにかく楽ってことです

楽なことの大事さは、手動の方でも触れましたが、導入してから珈琲を飲む頻度が上がりましたね

デメリットは、電動ミルの種類にもよるんですが、ある程度のスペースを取るってことですね

収納する場所を作るにしても、見せるインテリアとし使うとしても、場所は取ります

まあ、珈琲好きな人にとっては、専門の道具が部屋にあるだけで、テンションが上がりますから、大きな問題ではないかもしれません

そして電動ですから、電源が必要なこともデメリットになります

何処でも、何時でも使えるようにするのは、電源を準備する必要がありますか、楽になる道具ではあるものの、前提条件があるって事ですな

③器具にお金をかけるメリットと結論

珈琲は器具の金額だけで、その味が決まるわけではありません

ですが、珈琲の味を良くするために、確実な方法があるかと聞かれたら、こう答えるでしょう

ミルにお金をかけてください

手動にしろ、電動にしろ、値段が上がって何が変わるかというと、刃の精度です

この精度によって、粉の粒度のバラツキが減って再現性も高まり、微粉も減るのでネガティブの要素を減らせるんすよ

そして確実に珈琲が美味しくなります

わりと劇的に変わりますよ

その上で、珈琲を楽しみ続けるためにも、個人的には電動ミルが、珈琲器具の中では、一番お勧めですね

まあ珈琲を料理だとするならば、技術や調理器具も大事だけど、一番大事なのは食材の状態だよねって事です

粉の状態が均一に良くなれば、それだけ水分に移る成分も安定しますし

粉の状態が安定するからこそ、技術や抽出器具によっての変化も表現しやすくやり、より多様性がある珈琲を楽しめるのではないでしょうか?

さて、今回はここまでにして、また違うお喋りでお会いしましょう

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?