見出し画像

2人目の育休を振り返って


こんにちは。aoです。

2人の娘たちのワーママです。


次女の育休も終わり、いよいよ今日から仕事復帰です。

簡単ではありますが、ざっと振り返ってみたいと思います。


◼️育休期間


次女の出産予定日が2020年5月下旬だったので、4月上旬から産休・育休に入りました。なので「約1年」お休みをいただきました。結果的に長くお休みをとれる出産予定日だったので、そこはホントにラッキーでした。

ちなみに、長女は7月産まれなので、6月下旬くらいからのお休みでした。同じ4月仕事復帰だったので、次女に比べると2ヶ月短かったです。


◼️育休前と変わったこと


次女誕生

無事産まれてきてくれて本当によかったです。約2年ぶりの出産でしたが、新生児の小さ さに改めて驚き、初心にかえって育児に励みました。今では、食欲旺盛で何でも興味津々なおてんば娘です。

コロナの影響で、産まれてから、まだ私の家族や従姉妹たちに1回も会えてないのが寂しいですが、落ち着いたら帰省したいです。


1人→2人育児

全てが2人分になりました。着替えに、ごはんに、洗濯に、お風呂に…かかる時間は2倍ではなく、何倍にもなりました。どちらかが不機嫌モードだとビックリするくらい何も進みません。苦笑。いつの間にか長女に注意や怒れるようになってたり、2人同時にごはんでも対応できるようになってたり…娘たちと一緒に成長中です。


長女のポジション

パパとママを独占してきた長女ですが、次女が産まれてから、それができなくなりました。赤ちゃん返りしたり、次女のおもちゃを片っ端から奪ったり…「次女へのヤキモチ」がすごいです。でも長男長女が誰しも通る道…。今ではやっとだいぶ受け入れてくれています。引き続き、見守ります。


旦那さんの働き方

昨年4月から週5出社から、週1出社に。在宅勤務がメインになりました。なので、テレビ会議の時間は極力、おうちにいないようにしたり、平日も家族みんなでお昼ごはんを食べるようなりました。

緊急事態宣言中は、ずっと在宅勤務だったおかげで、次女出産時の入院生活を乗りきることができました。


保育園

次女も4月より長女と同じ保育園に通っています。検温や朝の準備が2人分になり、時間との闘いです。でも、保育園があったからこそ、次女との2人時間もつくれたし、ちょっとでも先生たちと話す機会もあり、ママの私も支えてもらっています。ホント有り難いです。

◼️まとめ


本当に有意義な時間を過ごせました。

毎日おうちや公園で一緒に遊び、3食をともにする。間で家事をして、お昼寝中にご飯の仕込みして…ノンストップの毎日でした。

でも、私の人生の中で1番輝いていた時間だと思います


1人目のときは「育児」に必死で、自分に使う時間をつくる余裕がなかったので、今回はその経験を活かしました。時間はかかりましたが、隙間時間で「簿記3級」の資格勉強をし、無事合格できたことは自信につながりました。

簿記3級の勉強方法については以下で紹介していますので、もしよかったら参考にしていただければ幸いです。

https://note.com/ao3me/n/n1769fccb92cd


仕事復帰は正直、不安の塊です。

でも娘たちが先行して保育園がんばってくれてる姿をみて、「ママもがんばらなきゃ」と後押しされています。

みんなの笑顔があればなんとかなる!


よっしゃ!がんばります!




よくケンカするのに、いつも近くにいる2人♪笑

画像1



最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

出会いに感謝です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?