あまさう

頭に浮かんだことを書くという朝活。いや夜活。 書くほどでもないことばかり書いてます。 …

あまさう

頭に浮かんだことを書くという朝活。いや夜活。 書くほどでもないことばかり書いてます。 おおいた県でアニメーション動画をつくっています。

最近の記事

平成レトロってどんなの?て話

思いついた考えって綺麗にまとめて読み応えよく整えるべきだよな とも思うけど、思いつくそばから出したいような気持ちもある。 そもそもどれもしょうもない、書くほどでもない事ばかりなのだ。でも後で読み返したら楽しい気もするし、他人のものをよむ時も書くほどでもない話の集まりが一番面白い。 ということで気分で整えたり書き散らしたり。今日は無秩序に書いてみる。 ●平成レトロってどんなのだろ? 今や時代は令和で、グラデーション効かせた古臭い化粧を「平成メイク」なんて呼ぶのもみる。

    • 玉虫を持ってくるおばちゃんの話

      あれはいつだったか、近所のおばちゃんが急に訪ねてきた。 「息子さん、好きかなあと思って。いっつも学校行くときに虫を見ながら行っているから」 そう言って渡してくれたのは、玉虫。 プラ容器に入れて、わざわさ家まで持ってきてくれたのだ。 息子はとても喜んで眺めたり触ったりと存分に堪能していた。あっちょっと、もうちょっと、優しく・・と焦るくらいに。 誰かが我が子を喜ばせようとしてくれた事が嬉しい、というシチュエーションはけっこうある。近所のおばちゃんだけじゃなく、両親や叔母さ

      • コロナでなくなると思ってた話

        今なにかと話題のあの寿司店(我が家の外食先の8割を占める)に久しぶりに行ってきた。入り口ドアで手を洗わせて席に着くのがルーティンなのだが、アレが解禁されているのを発見した! グォ〜ンという懐かしい轟音。そう、ハンドドライヤーだ。 今となっては「感染症対策のため使用を停止しております」という張り紙で覆われて残っているのがお決まりの姿。 コロナ禍の約3年間、全国の無数のトイレで、「実は衛生的じゃなかったんですよ〜この設備」とネガティブキャンペーンが打たれていたようなもんじゃん。

        • お得が降ってきてとまどった話

          最近急に可愛く見えてきた昭和レトロ食器。 それらを某フリマサイトでまとめ買いした時、えらい得をしてびっくらこいた話。 3組くらいまとめ買いした食器のうちの1組の中の一枚、つまり1/15枚くらい。 開けてみるとそれだけが破損していた。出品者に連絡したのち、ダメ元でカスタマーサービスに写真を送ったその数時間後・・ 該当の取引が急にキャンセル扱いになり、購入金額が全て戻ってきているではないか! え!違うよ!14枚のお皿は受け取ってるんだよ! 出品者さんにお金払ってる?ねぇ払っ

        平成レトロってどんなの?て話